関連トピックス

物産フードサイエンス、「ケストースによる生活習慣病予防・改善効果」に関する研究で飯島藤十郎食品技術賞を受賞

物産フードサイエンスは、東海大学医学部の古賀泰裕教授、名古屋大学大学院生命農学研究科の下村吉治教授と共同で、プレバイオティクス素材「ケストース」による生活習慣病予防・改善効果に関する研究について、(公財)飯島藤十郎記念食品科学振興財団より平成29 年度飯島藤十郎食品技術賞を受賞した。

同社は東海大学古賀教授をはじめとした共同研究により、ケストースが酪酸産生菌を有意に増加させること、アトピー性皮膚炎症状等への改善機能がみられること、また、名古屋大学大学院下村教授をはじめとした共同研究により、ラット試験で盲腸内容物中の酪酸が有意に増加すること、インスリン抵抗性に改善が見られることを明らかにしている。このたびの受賞は、生活習慣病予防・症状改善が期待されるケストースについて、機能解明に向けた数々の研究で優れた結果を出していることが評価された。

ケストースとは、スクロース(ショ糖)に1 分子のフルクトースが結合した三糖類の難消化性糖質で、タマネギやアスパラガス、ニンニク、大麦などに含まれている。消化されることなく大腸まで届き、ビフィズス菌や乳酸菌、酪酸産生菌など有用菌の栄養源となることでこれらを増加させ、アトピー性皮膚炎改善や通年性アレルギー性鼻炎改善、インスリン抵抗性の改善など様々な生理活性をもたらすことが報告されている。

関連記事

  1. 腸内細菌学会学術集会(6月)事前登録を開始
  2. 豆乳 2022年1-3月期における豆乳類の生産量は96,285kL
  3. 食品開発展2024 二日目終了
  4. 「シェアシマ」のICS-netがイワキと資本業務提携を締結―⾷品…
  5. 食品と開発 ニュース プロテインケミカル、事故のお詫びとお知らせを公表
    グルコサ…
  6. 月100時間の業務削減をもたらす 工場現場DXとは 〜経営課題に…
  7. 噛むことと健康との関連性を研究する研究会が発足
    調査研究を…
  8. サステナブルや原料難に対応した食品開発に役立つ情報を発信-オンラ…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025