食品の抗疲労機能の評価法 大阪外国語大学保健管理センター 梶本修身
食品成分の免疫機能研究法 アサヒビール(株) 安江正明
美容食品の評価法 (株)TTC 山本哲郎
食品の抗酸化能の計測・評価法 (株)東洋発酵 野原哲矢
食による脳機能改善作用の評価法 介護老人保健施設エーデルワイス 今村陽子
バックナンバー
食機能の評価法
- 消費者庁 安全性未評価・成分規定のない既存添加物の調査を実施予定 2025年2月18日
- 2024年豆乳類の生産量は410,712kL 無調整豆乳は過去最高に 2025年2月17日
- 機能性食品開発の現状と新展開をテーマに 2025年2月14日
- セティ、ブラウンプロポリスエキスの取り扱い開始―かぜ症状への効果や腸内細菌叢改善を訴求 2025年2月13日
- 世界マメの日 記念セミナー開催―(公財)日本豆類協会・雑穀輸入協議会 2025年2月7日
- 農林水産物・食品の輸出額、初めて1.5兆円を突破
日本食や飲料・菓子人気の高まりなどが追い風に――農林水産省 2025年2月6日 - 三菱ケミカルグループ、増粘多糖類事業撤退へ 2025年2月4日
- 【2025年2月号】特集1/水分活性による食品の品質管理 特集2/生体ではたらくDHA・EPA-筋肉・腎臓・脳(DHA・EPA協議会第25回公開講演会) 2025年2月3日
- 「インドマンゴスチン由来ガルシノール」で「お腹の脂肪・BMI 低減」訴求の機能性表示食品 2025年1月31日
- マカの摂取で更年期女性の睡眠の質が改善 2025年1月30日