バックナンバー

【2018年11月号・特集】香りによる美味しさの創造

特集/香りによる美味しさの創造
■出来たての香りの開発と利用
小川香料(株)フレーバー開発4部 三浦健司
■のどごしフレーバーの研究・開発と飲食品への応用
高田香料(株)技術部 調香研究課 森田香菜子
■美味しさを提案するフレーバーの特徴とアプリケーション
横山香料(株)研究開発室 森本 猛
■風味を増強、維持できる呈味アップシリーズ
三栄源エフ・エフ・アイ(株)第二事業部 フレーバー研究室 堀井 謙
■特別寄稿  おいしい香りの新たな機能性とその利用の可能性
日本大学 生物資源科学部 食品生命学科 専任講師 大畑素子


好評連載
■機能性食品開発のための知財戦略(11)
食品用途発明の最新報告〈2018年8月登録/公開分〉
今月注目の機能性─記憶等の脳機能向上の用途発明
特許業務法人ユニアス国際特許事務所 パートナー弁理士 春名真徳

■機能性表示食品の発売動向を追う(37)機能性表示食品の届出・受理の現状

■産学官連携による地域農・畜・水産物活用のための機能性食品開発研究を追う シリーズ62
世界最先端のメタボローム解析技術を活用した山形県バイオクラスター形成促進事業について
(公財)庄内地域産業振興センター 事務局長 小林時男


編集部記事
■支援技術
食品・飲料の付加価値を高める分離・ろ過技術
〜機能性表示食品市場の拡大で注目される成分精製・抽出・濃縮の最前線〜
高機能食品製造用途と生産効率サポートでプレゼンス高まる粉粒体技術

■市場動向
フレーバー 〜今年の注目点と2019年への提案
食品用色素の市場動向
天然調味料の市場動向 ─複合機能性調味料が市場を牽引─

関連記事

  1. 【12月号特集】食品産業の分離・ろ過技術
  2. 【1月号特集】食品の安全を保証する(「フード・フォラム・つくば」…
  3. 【3月号特集】健康食品の有用性・安全性評価をめぐって
  4. 【2017年1月号・特集】食品の抗酸化評価とその利用
  5. 【2013年7月号・特集】発酵による高付加価値食品・素材の開発
  6. 特定原材料表示と検査キットの開発
  7. 【記念特集】食品開発展 Hi&S-tecのみどころ
  8. HACCPシステム再考

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025