未分類

【11月号連載】機能性表示食品の発売動向を追う(37)
機能性表示食品の届出・受理の現状

――ここでは雑誌に掲載した内容の一部を紹介いたします。

機能性表示食品の発売動向を追う(37)機能性表示食品の届出・受理の現状

機能性表示食品の受理件数は、9月末現在で1,422件となった。9月1日〜9月30日の受理件数は65件で表1(※ここでは割愛、雑誌には掲載)のとおり。

ここ数カ月は、ひと月ごとの受理件数が少ない傾向にあったが、9月はかなり多くの製品が受理された。初機能も見受けられ、ファンケル「尿酸サポート」(関与成分:アンペロプシン・キトサン)は尿酸値関連で初の受理となった。新規の関与成分としては、レッドファーム「極 赤汁」の硝酸塩(硝酸イオンとして)、えひめ飲料「POM(ポン)アシタノカラダ 河内晩柑(かわちばんかん)ジュース」のオーラプテン、協同乳業「LKM(エルケイエム)512ヨーグルト100g」のビフィズス菌LKM512が受理されている。サントリーウエルネス「サントリー オメガエイド」はDHAとEPAに加え、ARA(アラキドン酸)を伴っているのも新しい。

新規企業も極めて多い月となった。ハリウッド「メイス ビオラクティ」、Rise UP「花摘青汁+GABA(プラスギャバ)」、ワダカルシウム製薬「アルークHMB」、はぐくみプラス「パパフレ」、ボーテサンテラボラトリーズ「げんび」、シーナコーポレーション「アルケルトEX」、ファイテン「ファイテン ヒザシャキ」「ファイテン シボヘリーナ」、日本製紙「日ノ茜PLUSスティック20P」、メロディアンハーモニーファイン「黒酢希釈用飲料」、サロンドロワイヤル「SALA CHOCO」、日油「NISSAN GENIE ホスファチジルセリン(PS)」、ティー・マーク「DHA&EPA オメガ」、喜界島薬草農園「島の太陽と潮風で育った青汁」、ピルボックスジャパン「Lovet(ラヴェット)」、ラクトライフ「おなかのパートナー」、フヨウサキナ「サキナ ローズヒップ」など、22社となっている。

なお、生鮮食品では、Tファームいしいのトマト「ひなとまGABA ミディとまと(フルティカ)」と、紀南農業協同組合の「紀南みかん」がともに初受理となり、これにより生鮮食品の合計が17品目となった。

一方、9月7日付でライオンの「ナイスリムエッセンス ラクトフェリン」という届出番号「A1」の商品の届出取り下げが受理された。機能性表示食品制度で第1号の受理だったが、販売終了となるため取り下げた。なお同社では今年5月18日に「腸まで届けるナイスリムエッセンス ラクトフェリン」(D23)が受理されている。

――以下、続きは月刊『食品と開発』11月号にてご覧ください。
ご購読をご検討の方は⇒ 購読に関する問い合わせ

関連記事

  1. 【9月号連載】■機能性食品開発のための知財戦略(9)
    食品…
  2. 食品分野における画像処理、文字検査装置の最新動向
  3. 開発・製造および環境対策で用途拡がる分離・濾過技…
  4. 【健康素材シリーズ】抗ストレス食品・素材の市場動向
  5. クローズアップ
  6. 豆乳 2022年4-6月期における豆乳類の生産量は106,916kL …
  7. 海外開発トピックス
  8. 食品産業における搬送・移送技術の最新動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2025