関連トピックス

植物由来タンパクの世界的供給国を目指す―カナダ・プロテイン産業協会

フランク・ハート氏

カナダ・プロテイン産業協会(代表:フランク・ハート氏)が、今後の日本市場へのマーケティング調査の為、来日した。

カナダ・プロテイン産業協会は、5つのスーパークラスター(水産・海洋技術、人工知能<AI>、次世代高製造技術、デジタルテクノロジー、タンパク質産業)の1つとして今年2月に設立。民間より約4億5000万カナダドル、カナダ政府より約1億5000万カナダドル、合計約6億カナダドル(約512億円)の融資のもと、カナダを高品質な植物由来タンパク質製品と関連原料の主要な世界的供給国にすることを目指す。サスカチュワン州、マニトバ州、アルバータ州に拠点を置き、各州の大学機関とも連携を取りながら、カナダ産植物性タンパク質の普及を行っていく。

フランク・ハート氏によると、具体的な活動項目として「種子の改良」「農耕技術改革」「加工技術の最新化」「マーケティング・プロモーション活動」などを挙げている。種子の改良政策では、カナダの代表的な種子(カノーラ、アマニ、エンドウ豆など)を中心に改良に力を入れ、完璧なトレーサビリティーを利用することでGMO種子とNon-GMO種子の区別もしていく。また、農耕技術や加工技術の改良には、AIシステムの導入や土壌改良など積極的に行っていく。

植物性タンパク質の主なアプリケーション提案として、高齢者やベジタリアン向けの肉の代替品としての利用のほか、スポーツニュートリションとしての利用にも力を入れる。また、食品だけでなくサプリメントなどの分野もターゲットとして、今後プロモーション活動を行っていく。

林原、消費者向け製品発売―第1弾として「ファイバリクサ®顆粒」を11/27に発売

高濃度・高粘度での大流量循環運転が可能なムゲンフロー®を初披露

関連記事

  1. 【事例から学ぶ】品質管理の強度を高める取り組みを紹介
    \…
  2. セミナー会場のマイク DHA・EPAが筋肉組織に及ぼす影響に関する研究データを発表―第…
  3. 豆乳 2024年1-3月期の豆乳生産量は前年同期比99.1%、無調整豆…
  4. 世界マメの日 記念セミナー開催―(公財)日本豆類協会・雑穀輸入協…
  5. キミカ、千葉県富津市に新オフィス棟建設へ
  6. EGCGは腸内細菌叢と胆汁酸との相互作用を調節して脂肪性肝疾患を…
  7. シュガーエステル製造を2拠点に
  8. セミナー会場のマイク 日本清涼飲料研究会、10/8に「第33回研究発表会」を開催

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2026