技術・機器の記事

食品CROを設立―より客観的な評価を目指した新指標も導入

協和トライアルでは被験者の質が高いといわれる北海道で食品CROを運営している。

食品の臨床試験で経験を積む同社担当者と北海道の医療機関・医師が協力して試験の立案から実施、解析、論文作成までを行う。脳機能。睡眠、膝、筋肉・筋力、体脂肪、血糖値、腸内フローラなどでは実績をもち、脳機能、睡眠では新指標をもとにした客観的評価を可能としている。

詳細はこちらをごらんください⇒ https://www.kyowa-t.com/

 

 

関連記事

  1. UV蛍光を用いた水中油分(PAH)濃度計
  2. 高性能フィルタープレスの食品製造業での導入が進展
  3. 手洗い用タッチレスタイマーに新色をラインアップ
  4. 工場内感染予防に効果「エアーサプリ」を開発
    -ヒノキチオー…
  5. テストー 耐熱・耐圧データロガーなど新製品4アイテムを発表
  6. マイクロ波加熱装置が食材乾燥や茶葉焙煎で引き合い
    炉内ワー…
  7. HACCP対応IoTシステムの提案を開始
    複数箇所温度デ…
  8. マイクロ波焙煎小麦を使用したコラボレーションビール完成~ミクロ電…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025