バックナンバー

次世代型食品の開発と展望(「フード・フォラム・つくば」より)

これからの食品研究と食品総合研究所
(独)食品総合研究所 理事長 春見隆文
食品加工における高圧処理の新たな展開
越後製菓(株)山崎 彬
食品・飲料の新製品開発における感性工学の応用と実例
セレボス・パシフィック・リミテッド R&D 永井 元
テーラーメード・フードと食生活のあり方
女子栄養大学 副学長 香川靖雄

関連記事

  1. 【2021年9月号】特集/省力化・自動化によるスマート食品工場実…
  2. 【2月号特集】食品製造現場でのITソリューション活用事例
  3. 「食品開発展2005」誌上展示会<S-tec>
  4. 【6月号特集】高機能食品をつくる粉粒体技術
  5. 【2015年10月号・特集】健康長寿を目指したこれからの食品開発…
  6. 21世紀の食品研究「フード・フォーラムつくば」より
  7. 【6月号特集】抗酸化機能の評価をめぐって
  8. 【5月号特集】食品工場のクレームゼロを目指して

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025