技術・機器の記事

低温冷水の安定・大量供給を実現する新装置発売
食の安全・衛生確保や、鮮度維持でニーズ高まる

サムソンは先ごろ、食の安全・衛生確保や、鮮度維持に必要な低温冷水を作り出し、その安定供給を可能にする低温冷水装置「AQUA COOL」(写真)を発売した。

低温冷水は、食中毒菌の増殖抑制や、鮮度、食感の維持に欠かせないものとなっており、これを大量に使用する食品製造加工拠点では、コストパフォーマンスに優れる製造装置を求める声が高まっている。同社では、AQUA COOL単体での展開に加え、既存の調理殺菌装置や真空冷却機のほか、蒸気釜、撹拌釜、圧力・真空釜、スチーマーなどの各種食品製造加工装置含めたトータルソリューション提案を強化し、今後の普及を進める。

AQUA COOLは、二重管の内側に冷媒を外側に冷水を通す熱交換メカニズムの採用により、冷水を効率よく量産できるほか、詰まりにくく汚れにくい構造となっているため、低温冷水の大量・安定供給が行える。万が一の凍結に備え大口径仕様の管を採用したほか、冷媒にはオゾン層破壊係数ゼロのR410Aを採用するなど、環境配慮にも万全を期している。モニターにはカラー液晶タッチパネルを採用し、表示をグラフィカルで分かりやすくしたため、操作も簡単。

常にきれいな水を低温供給するため、食品の安全・衛生性が確保できるシングルユース式と、冷却水の循環再利用により水の節約と省エネが図れるほか、不要となった冷水タンク分の設置スペースが有効利用できるリユース式の選択が可能で、前者は、衛生対策が必要な蒸気釜や野菜などの冷却が、後者は、食品に直接触れないパック商品の冷却などといった用途展開が想定されている。

関連記事

  1. 温度センサ搭載で確度の高い除菌効果を提供
  2. 新型デュアルエナジーセンサ搭載の X線検査機で高精度な検査ニーズ…
  3. 「吸湿機能付きイージーピール蓋材」を開発
    吸湿機能で内容物…
  4. 30種類以上の天然素材を利用した消臭システムにコンパクトタイプ登…
  5. ロングライフ食品包装をサポートする、MAPガス対応の最新型残存酸…
  6. 日本ウォーターズ、新型HPLCを発表
  7. 洗浄力を落とさずに最大節水率95%を実現する節水ノズル
  8. テストー 耐熱・耐圧データロガーなど新製品4アイテムを発表

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025