関連トピックス

築野食品工業、近⾚外分光法(NIR)を「こめ油」の製造⼯程管理に応⽤

築野⾷品⼯業は、こめ油業界初となる近⾚外分光法(NIR)によるこめ油の製造⼯程管理
を確⽴し、10⽉より本格的に運⽤を開始した。

油脂製造において、品質の良い製品を作るためには、原料や中間製品の分析による⼯程管理が⽋かせず、酸価、ヨウ素価、曇り点など多種多様な分析が用いられている。⼀般的に普及している化学分析の場合は、対象項目ごとに検体を用意し、それぞれの分析法により有機溶剤等を⽤いて分析する必要がある。

築野食品工業は、重要な管理点となる酸価やヨウ素価、曇り点のほかに、こめ油特有の成分であるγ-オリザノールやビタミンE群を高い精度で測定する近⾚外分光法(NIR)を2年以上の検証を重ねて開発。複数成分の同時分析を可能にし、分析作業を効率化した。また、この分析方法は、廃棄物を⼤幅に削減できるため、環境に配慮したこめ油の製造が可能となる。

今後も、さらなる測定項⽬の追加や使⽤⽤途の拡⼤を⽬指して、研究開発を進めていく。

◎近⾚外分光法(NIR)とは
⼀般的な化学分析とは異なり、有機溶剤等の試薬を使用せず、測定対象そのものに近⾚外光を照射し、光の吸収の度合いから成分を判別・定量する方法。非破壊検査のため、選果場などでの果実の糖度選別、乳製品の脂質等の測定、ビールのアルコール濃度の測定などに応用されている。

複数の分析を同時にかつリアルタイムで行うことが可能で、分析の迅速化と効率化につながる。また、分析の結果が分析者担当者の分析技術による影響を受けないため、結果が均⼀化され、さらなる品質管理体制の強化につながる。工程ロスや廃棄物の削減にも有効。年間で削減できる溶剤や試料のインパクトは、酸価測定に限っても溶剤457.5L、試料32.5kg。使用する溶剤や化学物質を削減し、環境へ配慮した製造工程管理を可能にする。

関連記事

  1. Vitafoods Asia 2022 10月にFi Asiaと…
  2. 脳機能と口腔機能に関連した研究と素材の紹介
  3. ケストースの潰瘍性大腸炎への効果に関する研究が国際科学雑誌に掲載…
  4. 厚生労働省―15年ぶりの食品衛生法改正に対する提言をとりまとめ
  5. 小麦ブランとバーリーマックスを配合した“進化形シリアル”
  6. 第26回 カリフォルニア・レーズン ベーカリー新製品開発コンテス…
  7. 日本乾燥おから協会 記者発表会、乾燥おからの利用拡大を推進してい…
  8. 食肉加工卸業「京都フードパック」を子会社化―ツルヤ化成工業

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2025

PAGE TOP