バックナンバー

【2020年7月号】特集/新しい植物たん白製品の開発/開発進む災害食

特集1/新しい植物たん白製品の開発

■世界的に拡大するプラントベース・ミートマーケットと開発への取り組み
ダニスコジャパン(株)ニュートリション&バイオサイエンス事業本部 中谷潤一郎

■粒状大豆たん白の肉様食品への応用
不二製油(株)たん白素材開発室 第三グループ 中野康行

■アーモンドプロテインパウダーの特性と応用について
日成共益(株)開発部開発チーム 植松未香、今井啓資

■発芽大豆を利用した次世代ベジタブルミートの開発
DAIZ(株)落合孝次

■植物性たん白「エンドウたん白」の利用
(株)カーギルジャパン テクスチャライジングソリューションズ部 龍野秀江

■開発と応用が進む植物たん白素材   編集部


特集2/開発進む災害食

■災害時における災害食の必要性と活用~日本栄養士会災害支援チーム(JDA-DAT)の活動を中心に~
(公社)日本栄養士会 常務理事 日本栄養士会災害支援チームJDA-DAT総括 下浦佳之

■非常食セミナーと備蓄の実践から災害食の考察
フフジカン 防災ライフプランナー 水口綾香


レポート

■健康志向トレンドに沿う機能性糖質素材の紹介及び活用方案 (株)三養社


連載

■美味しさ追求のための知財戦略(3)〈2020年3月〜2020年5月の成立特許〉「風味」・「食感」・「外観」改善のための最新特許報告
特許業務法人ユニアス国際特許事務所 パートナー弁理士 春名真徳

■機能性表示食品の発売動向を追う(57)機能性表示食品の届出・受理の現状


編集部記事

■支援技術 食品産業における用水と排水処理の最新動向

■市場動向
食品ロス削減で真価が問われる日持向上剤・保存料製剤
美容食品素材
抗メタボ・ダイエット素材

関連記事

  1. 【2014年12月号・特集】新規甘味料の特性と利用
  2. 【4月号特集】無菌化食品製造技術の最新動向
  3. 【2014年10月号・特集】安全で信頼のある食品を提供するために…
  4. 【2017年7月号・特集】進化する減塩食品の開発
  5. 【9月号特集】高付加価値食品の製造技術
  6. 健康食品市場の動向と機能性素材の開発
  7. 注目の殺菌技術
  8. 【5月号特集】食品の安全確保と検査技術

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025