関連トピックス

早稲田大学、酪酸産生機能を有する新細菌群(C細菌群)をヒト腸内フローラから発見

早稲田大学 大学院先進理工学研究科後期博士課程の細田至温氏、同大理工学術院教授の浜田道昭氏らの研究グループは、同大理工学術院、東京大学大学院情報理工学系研究科などとの共同研究により、機械学習手法を用いて、3つの型に分類されるヒトの腸内フローラにおいて、それぞれの型に共通して現れる細菌群を推定した。また、その細菌群を構成する細菌が酪酸を産生する機能を持つことを発見。C細菌群と名付けられた新しい細菌群は、日本人には存在量が少ないことが判明している。

近年、メタゲノム解析が可能になったことで、ヒトの腸内フローラ研究が発展してきた。腸内フローラには3つの型(エンテロタイプ)が存在していることが分かり、食生活などとの関係の解明に役立てられてきた。しかしエンテロタイプによる層別解析では細菌群を考慮することができなかった。

今回の研究では、細菌群を推定し、細菌群とエンテロタイプとの関係を知ることで新たなヒト腸内フローラの構造の解明が試みられた。その結果、各エンテロタイプに対応する細菌群3つに加えてどのタイプにも現れる1つの細菌群を発見した。研究グループはこの細菌群を、Clostridium属の細菌が支配的であることに因んで、C細菌群(C-assemblage)と名付けた。

このC細菌群は酪酸産生菌と呼ばれる細菌で構成されていた。酪酸が抗炎症作用を持つと示唆されていることから、酪酸酸性菌は健康に関係するとして注目されているが、このC細菌群は日本人の腸内では少ないことが分かった。

詳細はこちらをご覧ください
早稲田大学のホームページ⇒ https://www.waseda.jp/top/news/69510

関連記事

  1. 結晶セルロース 日本食品標準成分表2020年版(八訂)に関わる食品表示基準や分析…
  2. DHA・EPA協議会、公開講演会を開催―DHA・EPAに関する研…
  3. 酵母エキスなど発酵製品の生産能力を1.5倍に増強へ
  4. 林原、ロンザ社と長期パートナーシップ契約を締結
    ―プルラ…
  5. 食品と開発 ニュース アイ・エフ・エフ日本、代表取締役社長に塚越伸朗氏が就任
  6. 三菱ケミカル、来年1月に酢酸・酢酸塩類を2次値上げ
  7. 【事例から学ぶ】品質管理の強度を高める取り組みを紹介
    \…
  8. 2020年度の家庭用食用油の市場規模は1,600億円を突破し、過…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2024 出展者募集中

PAGE TOP