未分類

野菜・果実素材の市場動向

健康志向の浸透で、多くの人が野菜・果物摂取の必要性を意識するようになっている。社会的にも野菜や果実摂取の推奨が進んでいる。しかし、家庭での主婦の調理時間の減少、家族揃っての食事の減少など、古くからの野菜を多く摂取できるような食生活のスタイルは様変わりしており、野菜・果物の摂取量を増やすのは難しい状況が続いている。それらをカバーするように、メーカーでは飲料やヨーグルト、菓子、その他加工食品で、不足しがちな野菜・果物を積極的に取り入れた商品設計がなされ、消費者にアピールしている。また、野菜や果物が取れるというだけでなく、商品的に魅力的な素材、増加する他社製品と差別化できる新素材の採用にも積極的だ。
最近では野菜・果実の持つ生理活性効果の研究も進んでおり、機能性成分を持つ特徴的な野菜の利用がアピールされることも少なくない。野菜・果実素材利用製品は今後も伸長を続けていくと予想される。
 本稿では、健康志向の高い野菜・果実系素材の開発と利用動向を探っていく。


注目のサプライヤー
ヴィアノーベ
http://www.vianove.com/
ヴィルド
http://www.wildflavors.com/
栄研商事
http://www.eiken-shoji.co.jp/
オーシャン・スプレー・クランベリーITG
http://www.oceanspray.jp/recipe_cocktail.html
グレースランド・フルーツ社
http://www.gracelandfruit.com
キッコーマン
http://www.kikkoman.co.jp/
太陽化学
http://www.taiyokagaku.com/jp/index.html
ニチレイバイオサイエンス
http://www.nichirei.co.jp/bio/
日研フード
http://www.nikkenfoods.co.jp/
マリーンバイオ
http://www.marine-bio.co.jp/j/
八尋産業
http://www.yahiro.co.jp/

機能性成分の分析技術

機能性甘味料の最新市場動向

関連記事

  1. ユベリ博士の独創的ダイエット論(11)
  2. 【8月号】たん白・ペプチド素材の市場動向
  3. 突きつけられる食糧問題と食品産業の課題
  4. 【5月号】食品工場の衛生管理・事故防止のためのハード&ソフト
  5. 【3月号】健康食品の市場動向と素材・技術研究③
  6. 【素材レポ】キノコキトサンの体脂肪低減効果
  7. 牛乳で効率良いカルシウム補給を
    ―第48回メディアミルクセ…
  8. 【特別レポ】弱酸性次亜塩素酸水の効果と生成装置

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025