食品素材の記事

免疫賦活で期待高まる寿穀麹®

バイオジェニックは、3種の麹菌を用いて9種の穀物を独自発酵させた穀物発酵食品「寿穀麹®」に、腸管の自然免疫能を高める可能性があることを細胞試験で確認した。

寿穀麹®は、それぞれ性質の異なる白麹・黒麹・黄麹3種の麹菌を別々に製麹して使用し、厳選した9種の穀物(白米、大麦、赤米、玄米、粟、キビ、黒米、タカキビ、ヒエ)を独自ブレンドして発酵させ、乾燥・粉砕した粉末素材。たん白質分解酵素の酸性プロテアーゼや、でん粉分解酵素のアミラーゼなどが活性状態のまま製品化されている。

消化に負担のかかる乳たん白質(カゼイン)の分解、アミノ酸としての吸収促進に関する試験データは、査読付き論文に掲載されており、栄養素の効率的な消化・吸収をサポートする健康食品素材として販路を築いている。

寿穀麹®の免疫賦活効果は、マクロファージ系細胞に寿穀麹®を段階的に希釈した培養液を添加して24時間培養後、NO産生の指標となる亜硝酸濃度を測定(グリース反応)し、マクロファージ活性化能を評価した。その結果、培養液の希釈濃度が100および1000μg/mLの区において、対照区に比べ有意に高い亜硝酸濃度を示した。これにより、寿穀麹®にはNO産生に基づくマクロファージ活性化能が認められた、としている。

先の試験において、乳酸菌やビフィズス菌など腸内善玉菌の増殖促進効果も確認されており、今後、腸管免疫との関わりを検証していく考え。ヒト試験なども視野に入れ免疫賦活に関する研究開発を進めていく。

関連記事

  1. ベルガモット サンブライト、LDLコレステロール低減向けにベルガモット果実抽出…
  2. 水溶性を高めたイソクエルシトリン、米国市場で本格販売を開始
  3. 抗疲労で注目のロディオラ ロゼア
  4. 米ぬか由来の栄養強化素材、血圧・肥満予防に期待
  5. セラミドに含まれる「β-シトステロールグルコシド」の保湿作用に関…
  6. 東洋新薬、「大麦若葉末」が唾液中の免疫物質(IgA)を増やすこと…
  7. 国内製造のβ-アラニンを本格展開へ
  8. ラティーナ、マカの食品利用拡大とミックス原料「南米パワー4」を提…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025