関連トピックス

食品開発展2020開催中。18日まで

昨日に続き、食品開発展で展示されている素材・技術について一部ではありますが、紹介していきます。

こちらもご覧ください⇒ 16日掲載分

※たん白素材が目白押し!注目度はとても高いです。各種たん白素材の提案があります。

●ダニスコジャパン(デュポンニュートリション&ヘルス)では、大豆たん白素材を各種用意しています。それだけでなく、他の植物性たん白の提案や、どのように利用できるかといったアプリケーション提案なども行っています。写真は大豆たん白素材の見本。

●ロケットジャパンのエンドウたん白。海外では既にメジャーな素材となっていますが、日本でもエンドウたん白への注目度が急上昇しています。エンドウならではの特徴を生かした用途、あるいは大豆との併用など使い方提案も様々です。

●コオロギたん白。植物たん白とともに、将来のたん白素材として世界中から期待されている素材です。日本でも提案している企業が出てきました。↓はアルファリンクが提案するコオロギたん白。右が乾燥品、中央と左が粉末品

ミヤコ化学でもコオロギ粉末を紹介しています。

●植物ミルクへの注目度も高いです。群栄化学工業はオーツミルクを紹介中。国内製造品です。オーツ麦由来の風味が感じられ、不溶性食物繊維などの成分も含まれています。そのままでも、薄めても利用できます。下の写真でカップに入っているのは左が原液、残り二つが希釈したものです。

●ライスミルク。キッコーマン食品では、以前からライスミルクを扱っていますが、最近は問い合わせや興味を持つ方が多いのだとか。パンなどにも使えるそうです。

●ジュール加熱を使ったピューレを紹介しているのは千代田組。ジュール加熱方式により一般的な加熱方法とは違って品質劣化が少ない製品が作れるとのこと。地元産品を使ったピューレなども製造しています。

●明治フードマテリアはフラクトオリゴ糖「メイオリゴ」を紹介しています。メイオリゴは誕生から35年が経過していますが、腸内環境改善や免疫機能への興味が高まっている昨今、改めて興味が持たれています。腸内環境の研究が進むとともに、新たな切り口での提案なども進んできました。写真は、「メイオリゴ」のイメージキャラクター「ヨーデル君」です!

食品開発展は18日(水)の5時まで開催しています。ぜひご来場ください。

食品開発展⇒ https://www.hijapan.info/

出展社の製品を紹介しているオンラインページもございます。

⇒ https://www.hijapan.info/search/

関連記事

  1. 機能性表示食品で、新たな機能性関与成分により受理された商品
  2. マカの摂取で更年期女性の睡眠の質が改善
  3. SDGs対応とグローバル対応が業界の課題
    日包工賀詞交歓…
  4. 食事や食材の保存は「とりあえず冷蔵庫に入れる」-食品の保存に関す…
  5. 紅麹原料とベニコウジ色素との違いを示す比較表を公開
  6. 電通、「食生活に関する生活者調査2023」を実施
  7. 染野屋、日本初「プラントベース・ミンチお披露目会」開催-挽肉と同…
  8. 〜若手と外国人実習生を即戦力に!〜 人材教育から定着まで実現する…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025