食品素材の記事

国産もち麦「キラリモチ」の若葉粉末を紹介

エヌ・シー・コーポレーションは、国産もち麦の若葉だけを使った「国産二条もち麦若葉粉末」の紹介を開始した。

国産の二条はだかもち麦品種「キラリモチ」の若葉を使用した緑葉粉末で、栽培から製造まで全てを一貫管理した品種限定の製品。もち麦は霧島山麓にある圃場で有機質肥料を使って栽培され、農薬は使用していない。品質の良い上部の葉を摘み取る「上葉摘み®」製法で収穫している。

収穫後の若葉は、霧島山麓の豊富な地下水でバブル流水洗浄をし、200~400℃の過熱水蒸気でブランチングしている。茎を引き裂く処理を行い、内部の水分が表面に出てきた状態で乾燥を行うため、揉捻工程で水分を絞り出す必要がないため効率よく乾燥ができ、もち麦若葉の成分と風味の劣化が抑えられている(特許出願中)。

緑黄色野菜の栄養素として、あるいは食物繊維の補給目的などの製品に利用でき、鮮やかで自然な緑色の食品を作ることもできる。

関連記事

  1. オリザ油化、米由来GABA「オリザギャバ」の睡眠と肌弾力機能に関…
  2. フェカリス菌素材「FK-23」および「LFK」の慢性腎臓病進行抑…
  3. 日成共益、乳や植物性など各種タンパク素材を揃え、総合タンパク事業…
  4. サステナブルなりんご由来の食物繊維―クリーンラベルにも対応
  5. 三菱ケミカル、シュガーエステル(乳化剤)の製造能力の追加増強を発…
  6. 扶桑化学工業、果実酸類4月から値上げ
  7. 男性更年期に対するエビデンスを取得した田七人参エキスを紹介
  8. ニューノーマル時代へ粉末MCTを拡販

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025