バックナンバー

【2021年3月号】特集/─和食で発揮!高次(麹)機能─ 伝統発酵食品の機能性新知見 (「フード・フォラム・つくば」より)

特集/─和食で発揮!高次(麹)機能─ 伝統発酵食品の機能性新知見
(「フード・フォラム・つくば」より)
■醤油多糖類SPSの健康機能
ヒガシマル醤油(株)研究所醸造開発課 眞岸範浩
■味噌ピログルタミルペプチドの多彩な機能
京都大学大学院農学研究科 教授 佐藤健司
■麴甘酒の機能性と安全性 ─麴を使った最もシンプルな発酵食品─
八海醸造(株)倉橋 敦
■和食と学習記憶機能 ─味噌摂取によるストレス誘導性記憶消失の抑制─
前京都女子大学 家政学部食物栄養学科 教授 河村幸雄


レポート
■ショウガオール含有量を規格化したジンジャーエキス素材
池田糖化工業(株)研究所 市川裕子
■機能性表示食品対応トマトリコピン製剤 三栄源エフ・エフ・アイ(株)
■スペルミジン含有機能性酵母の開発と利用
三菱ガス化学(株)基礎化学品事業部門 ライフサイエンス部兼企画開発部 立川智一


インタビュー
■穀類、豆類などプラントベース素材を最適な加工で食品原料に 京都グレインシステム(株)田宮尚典氏 に聞く


連載
■機能性食品開発のための知財戦略(34)食品用途発明の最新報告〈2020年12−2021年1月前半特許公報発行/公開分〉
今号注目の機能性 抗ストレス・抗疲労に関する用途発明
特許業務法人ユニアス国際特許事務所 パートナー弁理士 春名真徳
■機能性表示食品の発売動向を追う(65)機能性表示食品の届出・受理の現状


編集部記事
■市場動向 健康食品の市場動向と素材・技術研究
•2020年健康食品の市場動向
•健康食品主要原料動向
•我社のいちおし素材
•機能性表示食品の受理実績素材
•機能性表示食品制度のためのSR対応素材
•健康食品受託製造企業の動向
•健康食品製造・加工関連技術の最新動向
■支援技術 食品産業の非加熱殺菌技術利用動向

関連記事

  1. 【2022年10月号】特集/持続可能な食品供給を目指して/食品開…
  2. 【2018年12月号・特集】食成分による免疫賦活
  3. 【1月号特集2】食品未利用資源の活用法を考える
  4. 食中毒対策と自主衛生管理の推進
  5. 【2024年1月号]特集/食物繊維を巡る最新の話題
  6. 【2023年8月号】特集/冷凍食品のさらなる品質向上を目指して/…
  7. 【2020年4月号】特集/次世代プロバイオティクス・プレバイオテ…
  8. 【2021年2月号】 特集/高たんぱく食品の開発をめぐって

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025