食品素材の記事

バタフライピー・エキス製品の試販開始

日本葉緑素は、中性域で鮮やかな青色を呈する天然素材として国内外で注目を集めるバタフライピーの花弁から抽出したエキス製品を開発し、今秋からサンプルワークを開始した。

バタフライピーは主に熱帯地域に生息するマメ科の植物。青色の花弁が大きく開いた様子が蝶に似ていることからButterfly Pea(バタフライピー)と呼ばれている。東南アジアの国々では、古くから食品の色付けやハーブティーとして馴染みあるもので、米国FDAでは天然系着色料として申請が承認された事例もある。日本では花弁を用いた製品が、食品や化粧品など様々な用途で利用されている。

新製品の「バタフライピーカラー20D」は、タイ産の乾燥花弁から抽出したアントシアニン系色素含量を規格化(10%E値色価20)した水溶性の粉末製品で、中性域で非常に鮮やかな青色を呈するのが特長。抗酸化能の高い成分テルナチンを豊富に含む。ハーブティーやラテ、ゼリー、グミ・キャンディなど飲料やデザート、菓子類に幅広く利用できる。

液体タイプも揃えており、還元水あめを配合して安定化を図った液体品は小分けタイプ(100g入り)から販売する。

同社は、本社工場においてFSSC 22000やHalal認証を取得し、各種葉緑素やクチナシ色素をはじめ、食材としても馴染みの深いイカスミやサフランを用いた独自性のある天然系着色料を市場展開しており、天然由来の新たな青色素として幅広く紹介していく。

関連記事

  1. オリザ油化、サフランエキス配合製品が睡眠機能で機能性表⽰⾷品とし…
  2. オリザ油化、米国における臨床試験で紫茶の運動機能向上作用を確認
  3. オリザセラミドの新規格として「フリーセラミド(Elasticam…
  4. カルシウムの吸収性を高める素材「CPP」を積極提案
  5. オリザ油化、ドライマウスの症状や口臭を改善する「花椒オイル」の提…
  6. ビタミンB群を高含有した食品素材「キヌアスプラウト粉末」
  7. アンチエイジング、脳活性、脳機能回復およびストレス緩和機能を持つ…
  8. 第一工業製薬、ショ糖脂肪酸エステルなど値上げへ

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025