食品素材の記事

発酵させたおからの脂質代謝改善作用と抗肥満効果が明らかに

早稲田大学理工学術院 先進理工学研究科 市川なつみ氏、同学術院 教授の柴田重信氏、シンガポールの南洋理工大学准教授Ken Lee氏らの研究グループは、発酵させたおからは栄養プロファイルが改善されることを発見。さらに同品を使ったマウス試験では脂質代謝改善による抗肥満や脂質異常改善機能を示すことを明らかにした。

本研究グループは、麹菌のAspergillus oryzae(A. oryzae)とAspergillus sojae(A. sojae)を組み合わせ、固体発酵によっておからの成分が変化し、総フェノール量、タンパク質含有量、アミノ酸含有量といった栄養プロファイルが改善されることを発見した。さらにモデルマウスを使った試験で、発酵おからの投与により脂質代謝が改善し、抗肥満や脂質代謝異常の改善効果を示すことを見出した。

この研究成果は2月23日付けで『Metabolites』にオンライン掲載された。
タイトル:Solid-State Fermented Okara with Aspergillus spp. Improves Lipid Metabolism and High-Fat Diet Induced Obesity

大豆加工品の需要の増加もあり、産業廃棄物となるおからの利活用が課題とされている。今回開発された発酵おからは、産業廃棄物(未利用資源)の有効活用につながり、肥満や脂質代謝改善が可能な機能性素材としての利用も考えられ、SDGsへの貢献も期待できる。

関連記事

  1. 特徴の異なる2種類のクラチャイダム(ブラックジンジャー)を配合し…
  2. 健康志向の高まりで脚光浴びる「海洋深層水ミネラル」
  3. プニカ酸(共役リノレン酸)を豊富に含むザクロ種子オイル発売
  4. 日成共益、瀬戸内オリーブ葉粉末の原料販売を開始
  5. カイコハナサナギタケ冬虫夏草でヒトの認知機能改善効果を確認
  6. 「生コーヒー豆エキス」が機能性表示食品で血糖値とBMI改善のダブ…
  7. コラーゲンペプチド、従来よりも低用量で膝の機能を訴求した機能性表…
  8. サナギタケ由来の冬虫夏草粉末を上市

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025