バックナンバー

7月号特集 食品と脳機能(「フード・フォラム・つくば」より)

おいしさの脳科学
  大阪大学 人間科学研究科 教授  山本 隆
エサから食事へ:人の食の進化
  京都大学霊長類研究所付属 人類進化モデル研究センター  上野 吉一
脳による食物摂取の認知と必須栄養欠乏に対する適応
  味の素(株)ライフサイエンス研究所 鳥居 邦夫


<主な内容>
●「おいしさの脳科学」
  おいしさと脳
  第二次味覚野について
  脳内物質の関与
  性差についての実験
  脳内物質と報酬系
  摂食を促進する物質
  野生動物に別腹はあるのか
●「エサから食事へ:人の食の進化」
  ヒトとサルの食特性の違い<嗅覚の使い方の差><味覚の使い方の差>
  どの位食べているか
  食べることの労働性
  食べることの社会的意義
●「脳による食物摂取の認知と必須栄養欠乏に対する適応」
  味覚および内臓感覚の脳への伝導路と生理的役割
  栄養状態とニューロン応答性の可塑的変化
  

関連記事

  1. 注目の殺菌技術
  2. 【2016年8月号・特集】泡の新しいアプリケーション
  3. 【2017年4月号・特集】おいしさの評価技術と食品開発
  4. 【2014年11月号・特集】高品質食品開発のための製造加工技術
  5. 9月号特集 注目の食品加工技術
  6. 【2014年5月号・特集】食品企業の事故対策
  7. 【2022年9月号】特集/アップサイクルフードの開発/口腔ケア研…
  8. 安全管理の機器・資材<モニタリング機器>

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025