食品素材の記事

丸善製薬、米ぬか発酵物の摂取による糖代謝改善を確認

丸善製薬が独自の発酵技術により開発した製品「アクティボディRB」は、HMPAを含む米ぬか発酵物で、機能性試験により同品に糖代謝の改善効果があることを明らかにした。本結果は査読付き論文「薬理と治療」に掲載された。

※HMPAとは?
HMPAの正式名は3-(4-hydroxy-3-methoxyphenyl)propionic acid。クルクミンやヘスペリジンなどのポリフェノールを摂取したときの代謝産物として報告されており、これらの健康作用の分子実体であることが様々な研究により示唆されている。

■食後血糖値に関する研究および結果
40歳以上65歳未満の健常日本人男女を対象に、米ぬか発酵物100mgを含む食品を4週間継続摂取させたランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験を実施。

その結果、米ぬか発酵物含有食品の4週間継続摂取により、対照食品と比較して食後に上昇する血糖値を低減させる(元に戻しやすくする)ことが示された。検査当日の試験食品の摂取は行わずに食後血糖値への影響を評価したことから、食後血糖値改善効果は糖吸収阻害の作用によるものではなく、糖代謝改善によるものであると考えられた。

■論文掲載誌
吉野進 他 米ぬか発酵物含有食品の糖代謝改善作用の検証―ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験― 薬理と治療 2022; 50: 791-799.

※「アクティボディ」は丸善製薬(株)の登録商標

関連記事

  1. 脂肪肝、メタボ予防に期待高まるアーティチョーク葉抽出物
  2. セティ、免疫機能改善データを持つエキナセア粉末を上市
  3. レモン素材の可能性を追求
  4. GEウェルネス、ユーグレナ新株の大量培養に成功、6月から原料供給…
  5. 堅調な炭酸カルシウム、製剤提案も幅広く―白石カルシウム
  6. 微細藻類から新たなアンチエイジング素材・オーラン油を開発
  7. 高吸収性クルクミン原料「BCM-95®」の大腸炎抑制効果
  8. スイス・ホーファー社ナラの木由来の特許素材「ロブビット」の供給へ…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025