バックナンバー

【2022年8月号】特集/食品産業のスマート化・DX化の推進

特集/食品産業のスマート化・DX化の推進
■生産性向上に向けたスマート食品産業の推進
農林水産省大臣官房新事業・食品産業部食品製造課食品企業行動室長 大熊 武
■食品製造業におけるDX展開・推進のツボ
(株)日本能率協会コンサルティング デジタルイノベーション事業本部 DXコンサルティング推進室長 神山洋輔
■食品製造業における「手触り感」のあるDXを考える
(株)日本能率協会コンサルティング 生産コンサルティング事業本部 シニア・コンサルタント 島崎里史
■現場DXプラットフォーム「カミナシ」が実現する工場内のペーパーレス化
(株)カミナシ


レポート
食品業界の世界の最新動向を探るレポート(11)気分を上げるスナックバーで不安を解消 MiNTEL


連載
機能性食品開発のための知財戦略(45) 食品分野における意匠法の活用と可能性
特許業務法人ユニアス国際特許事務所 パートナー弁理士 石川克司
■機能性表示食品の発売動向を追う(82) 機能性表示食品の届出・受理の現状


編集部記事
■支援技術
・食品ロス削減を実現するロングライフ化・鮮度保持技術
・食品産業における臭気対策と清浄化対策

■市場動向
・多価不飽和脂肪酸の市場動向
・機能性カロテノイドの市場動向 〜機能性表示はダブル・トリプルクレームも視野に〜
・食品加工のための乳化剤の市場動向 〜賞味期限延長、海外対応の取組みが活発に〜

関連記事

  1. 【記念特集】食品開発展 Hi&S-tecのみどころ
  2. 【2019年11月号・特集】新規食品資源開発とその利用
  3. 【2021年8月号】特集/スパイスの多様な利用
  4. 食品の安全を考える
  5. 特定保健用食品関与成分の市場動向―各社の動き
  6. 食中毒対策と自主衛生管理の推進
  7. 脂質と疾病予防
  8. 微粒子化技術と新食材の開発

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025