未分類

大豆食品、大豆由来機能素材の市場動向

大豆イソフラボンの上限値設定問題で、これまで好調に推移していた大豆食品市場に波紋が投げかけられた。今回の上限値設定には各分野から設定自体に異論を唱える声も多く聞かれるが、重要なのは、これが安全性そのものを否定する議論ではないことをきちんと消費者に伝え、さらにリスクとベネフィットを天びんにかければ、大豆食品の摂取がいかに多くのベネフィットをもたらすかをエビデンスに基づいた情報として伝えていくことだ。その上で大豆成分それぞれの機能性情報や推奨摂取量、摂取形態を提案していく啓蒙活動を続けていくことが必要だ。
本稿では改めて大豆食品の有用性と安全性問題を考えつつ、大豆由来素材の市場動向についてみていく。


☆主なサプライヤー
エー・ディー・エム・ファーイースト
J-オイルミルズ
セーフテック・インターナショナル
素材機能研究所
ニチモウ
フジッコ

関連記事

  1. 食品添加物をめぐる最新動向 シリーズ8
  2. ●コーデックス会議、食品表示の新時代を宣言
  3. 食品の機能表示制度の見直しを
  4. 【分析・計測】食品分野の温度管理技術
  5. 【市場動向】食物繊維素材の最新市場動向
  6. クローズアップ
  7. 【9月号連載】産学官シリーズ61 ブラウンスイス牛肉を原料とした…
  8. 【4月号】におい・味・テクスチャー・色の客観評価を目指して

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2024 出展者募集中

PAGE TOP