未分類

食品産業における殺菌技術と装置開発

 食品の殺菌には古くから熱による加熱殺菌が用いられているが、近年食品の品質に対する要求が高くなり、加熱殺菌においても、いかに短時間に食品の品質劣化を最小限に抑えて殺菌を行えるかが装置開発の課題となっている。一方、加熱殺菌が行えない生鮮食品や液体食品では、非加熱殺菌技術が求められており、オゾン、紫外線をはじめ新しい技術による非加熱殺菌装置が利用され始めている。
 本稿では加熱・非加熱殺菌機器・ソリューションの最新の開発動向と食品産業における利用動向をみていく。


■有力加熱殺菌・非加熱殺菌機器・ソリューション提供会社■
イズミフードマシナリ
http://www.izumifood.shi.co.jp/
岩井機械工業
http://www.iwai.co.jp/
インベンシスシステムス日本APV
http://www.apv.co.jp/
大川原製作所
http://www.okawara.co.jp/
西華産業
http://www.seika.com/
パワーポイント・インターナショナル
http://www.pp2k.co.uk/j_index.html
ミクロ電子
http://www1.neweb.ne.jp/wa/micro/
日油技研工業
http://www.nichigi.co.jp/
シルバー精工
http://www.silver-reed.co.jp/
三輪運輸工業
http://www.miwa-gr.co.jp/
岩崎電気
http://www.iwasaki.co.jp/
フナテック
http://www.funatech.com/
ニッポ電機
http://www.nippo-web.com/

関連記事

  1. 【素材レポ】キノコキトサンの摂取による体重および体脂肪の影響に関…
  2. 創立50周年記念式典を盛大に
  3. 【品質・安全】食品品質を左右する温度管理技術
  4. 【4月号連載】機能性表示食品の発売動向を追う(30)
    機能…
  5. 排水処理設備の節電計画、節電対策への提案
  6. NEWS ARCHIVES
  7. 編集部から
  8. 【7月号】混合・撹拌、乳化・分散装置の開発動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025