関連トピックス

林原、「老腸相関、健康寿命延伸」をテーマにしたセミナーを3月に開催

林原では、「老腸相関、健康寿命延伸」をテーマにした第5回林原ライフセミナーを3月に開催する。

同社は人々の生活に密着したライフに係る内容をテーマにした講演会として「林原ライフセミナー」を2017年から開催している。5回目となる今回は、「老腸相関、健康寿命延伸」をテーマに、京都府立医科大学 教授 内藤裕二氏が “腸活でカラダもココロも健康に!! ~腸内細菌の多様性が健康長寿の秘訣~” と題した講演を行う。

■第5回 林原ライフセミナー「老腸相関、健康寿命延伸」
腸活でカラダもココロも健康に!!~腸内細菌の多様性が健康長寿の秘訣~
日時:3月13日(月)13:30~15:20
場所:岡山市 山陽新聞社「さん太ホール」 会場参加/後日オンライン配信もあり
定員:250名(先着)
対象:一般、医療関係者、管理栄養士・栄養士、企業の製品担当 など
聴講:無料(事前申し込みが必要)
参加申し込み・詳しくはこちら⇒ https://www.hayashibara.co.jp/data/6860/news_tp/

講師 内藤裕二氏(京都府立医科大学生体免疫栄養学講座 教授)
腸活でカラダもココロも健康に!! ~腸内細菌の多様性が健康長寿の秘訣~
腸と脳が密接な関係にある「脳腸相関」が知られてきたが、腸は老化とも関係があるため「老腸相関」にも注目が必要で、腸管の老化を制御することが健康長寿を実現するカギの1つだと考えられる。講演では、腸内細菌の仕組みや働きを分かりやすく解説しながら「腸活」について具体的に紹介する。

■ロビーでは岡山市(岡山ふれあい介護予防センター)によるフレイル健康チェックを実施予定

関連記事

  1. レーズンの栄養価を積極発信
    ―カリフォルニア・レーズ…
  2. 結晶セルロース Galacticジャパン、6月から営業活動を開始へ
  3. 機能性表示食品による健康被害の「報告基準」をどう定めるべきか
  4. 「好き」が最も伸長した「レモン」は様々にニーズが拡大―日本能率協…
  5. エル・エスコーポレーションの「まるごとタモギタケ」、ヘルシーDo…
  6. 三菱ケミカル、養殖魚において有胞子性乳酸菌の斃死抑制効果を確認
  7. イングレディオン、ステビアの生産施設を拡張
  8. ヘスペリジン研究会、第13回 研究発表会を11月15日にオンライ…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025