バックナンバー

【2023年4月号】特集/精密発酵・細胞培養による食品素材開発

特集/精密発酵・細胞培養による食品素材開発
■細胞農業における精密発酵の概要
特定非営利活動法人 日本細胞農業協会 理事 岡田健成
■油脂酵母によるパーム油代替油脂の開発
新潟薬科大学 応用生命科学部 高久洋暁、佐藤里佳子
■微生物の代謝ネットワーク設計
京都大学 化学研究所バイオインフォマティクスセンター・准教授 田村武幸
■代替たんぱく質開発における精密発酵の可能性
グローバルニュートリショングループ 代表取締役 武田 猛
■細胞培養肉の販売への歩みが加速か
JTCインターナショナル 吉田隆夫
■細胞性食品のルールづくりの現状と展望
多摩大学ルール形成戦略研究所 客員教授(細胞農業研究会座長) 福田峰之


レポート
■腸活素材「イヌリンFuji FF/Fuji FF HS」の機能性と市場動向
フジ日本精糖(株)機能性食品営業部 田口 馨


連載
■美味しさ追求のための知財戦略(14)〈2022年12月〜2023年2月の成立特許〉
酵素利用に関する美味しさの特許報告
弁理士法人ユニアス国際特許事務所 弁理士 春名真徳
■〈食品業界の世界の最新動向を探るレポート(18)〉
2023年に注目すべき3つのフード&ドリンクトレンド MiNTEL
■機能性表示食品の発売動向を追う(90) 機能性表示食品の届出・受理の現状


編集部記事
■分析・計測技術 味、におい、食感の見える化を目指して
■品質・安全対策 HACCP制度化とSDGsで重要性高まる温度管理
■支援技術 液体食品の製造技術 UHT殺菌・混合攪拌・分離精製・充填装置動向
■市場動向 好調な腸内環境改善素材 腸内から免疫・睡眠~全身の健康へ
全面高の局面に安定供給・代替処方の模索続く ゲル化剤・増粘安定剤の市場動向

関連記事

  1. 高齢者用食品の開発
  2. 【2023年1月号】特集/SDGsのための酵素利用ソリューション…
  3. 生物分野でのナノテクノロジー
  4. 【2016年1月号・特集】生理活性物質としてのDHA・EPAの機…
  5. 【2018年9月号・特集】ノロウイルス予防のための衛生管理
  6. 【2023年6月号】特集/AI×分析・検査技術の可能性
  7. 10月号特集 これからの食品開発を考えるⅩⅦ
  8. 健康と脂質の働き(DHA‐EPA協議会 公開講演会より)

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025