バックナンバー

【2023年6月号】特集/AI×分析・検査技術の可能性

特集/AI×分析・検査技術の可能性
■AI×光センサで青果物の鮮度を迅速測定
農研機構 食品研究部門 源川拓磨
■AIを活用した食品テクスチャー計測とデザイン
京都大学大学院農学研究科 小川剛伸
■AIを活用した美味しさ評価技術
筆頭:ProfilePrint Pte. Ltd. Application and Research Ph.D. Sherman Ho
共著:(株)野村事務所 新規事業開発部 脇田樹男
■AI画像解析を用いた食感の数値化 ~パンの食感に焦点を当てて~
堺化学工業(株)窪内将隆 西本拓磨
■AIで改革する食品の目視検査からの解放と完全自動化への道筋
(株)トラスト・テクノロジー 山本隆一郎


連載
■機能性食品開発のための知財戦略(52) 食品用途発明の最新報告〈2023年4月特許公報発行/公開分〉今号注目の機能性 カロテノイドに関する用途発明
弁理士法人ユニアス国際特許事務所 弁理士 春名真徳
■機能性表示食品の発売動向を追う(92)機能性表示食品の届出・受理の現状
■食品業界の世界の最新動向を探るレポート(21) ● ベトナムの惣菜マーケットからブランドが学ぶべきこと MiNTEL


編集部記事
■分析・計測技術 栄養成分分析装置の開発動向 高まる省力化・迅速化ニーズへの対応
■支援技術 食品産業の粉粒体技術 ―HACCP、機能性食品、新食料資源対応で見直し進む─
■市場動向 ミネラル ―微量ミネラルが完全栄養食で活発化―
ビタミン ~コロナ自粛明けで堅調な荷動き~
機能性カロテノイド ~機能性表示はアイケア・肌ケア商材が市場牽引~

関連記事

  1. 【2013年6月号・特集】包装技術から見直す食品・飲料の製品開発…
  2. 【6月号特集】高齢者のQOLを高める食品開発
  3. 6月号特集 食品の事故・クレーム対策
  4. 【2月号特集Ⅱ】スポーツ栄養・抗疲労素材の開発
  5. 【2025年3月号】特集1/機能性表示食品市場の今後の課題  特…
  6. 【2016年12月号・特集】食品の高付加価値化に剥けた乾燥技術
  7. 【2018年8月号・特集】賞味期限延長によるフードロス削減に向け…
  8. 【2023年3月号】特集/SDGs達成に向けた食品産業の真の取組…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025