関連トピックス

令和3年(2021年)度の食品ロス量は523万トン

農林水産省は、令和3年(2021年)度の食品ロス量(推計値)を6月9日に公表した。

それによると、令和3年度の食品ロス量は523万トン(前年度比+1万トン)、うち食品関連事業者から発生する事業系食品ロス量は279万トン(前年度比+4万トン)、家庭から発生する家庭系食品ロス量は244万トン(前年度比-3万トン)であった。

食品ロス量は、平成27年(2015年)度には646万トン(事業系357万トン、家庭系289万トン)であったが、その後、年を追うごとに徐々に減少し、令和元年(2019年)度には570万トン(事業系309万トン、家庭系261万トン)、令和2年(2020年)度は522万トン(事業系275万トン、家庭系247万トン)となっていた。

農林水産省は、食品関連事業者から発生する事業系食品ロスを2000年度比で2030年度までに半減させる目標を設定している。また、家庭系食品ロスについても同様の目標を設定している。

関連記事

  1. 分析技術の進歩で可能になる機能性成分など微量分析技術を発表
  2. 2024年7-9月期の豆乳類生産量は、前年同期比103.8%と増…
  3. 機能性表示食品で、新たな機能性関与成分により受理された商品
  4. キミカ、 第4回「ジャパンSDGsアワード」特別賞(SDGsパー…
  5. 世界マメの日 記念セミナー開催―(公財)日本豆類協会・雑穀輸入協…
  6. 吉野家HD、オーストリッチ事業に参入 美容・健康分野で新展開
  7. 営業許可・届出業種を整備へ―厚労省、食品の営業規制に関する検討を…
  8. 食品製造事業の領域をさらに拡大―ツルヤ化成工業

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025