関連トピックス

令和3年(2021年)度の食品ロス量は523万トン

農林水産省は、令和3年(2021年)度の食品ロス量(推計値)を6月9日に公表した。

それによると、令和3年度の食品ロス量は523万トン(前年度比+1万トン)、うち食品関連事業者から発生する事業系食品ロス量は279万トン(前年度比+4万トン)、家庭から発生する家庭系食品ロス量は244万トン(前年度比-3万トン)であった。

食品ロス量は、平成27年(2015年)度には646万トン(事業系357万トン、家庭系289万トン)であったが、その後、年を追うごとに徐々に減少し、令和元年(2019年)度には570万トン(事業系309万トン、家庭系261万トン)、令和2年(2020年)度は522万トン(事業系275万トン、家庭系247万トン)となっていた。

農林水産省は、食品関連事業者から発生する事業系食品ロスを2000年度比で2030年度までに半減させる目標を設定している。また、家庭系食品ロスについても同様の目標を設定している。

関連記事

  1. 日本清涼飲料研究会「第30回研究発表会」を開催-機能性や加工特性…
  2. 三菱商事ライフサイエンス、発酵製品の生産能力を増強
  3. 食肉加工卸業「京都フードパック」を子会社化―ツルヤ化成工業
  4. ICS-net(シェアシマ)、DXの推進に役立つ商品開発セミナー…
  5. 結晶セルロース 日本人の食事摂取基準(2020年版)、第1回の策定検討会開催
  6. 流通業者の添加物表示の在り方をヒアリング――第3回食品添加物の不…
  7. 食品と開発 ニュース 三菱ケミカル、傘下の三菱ケミカルフーズを統合
  8. 「腸内フローラと健康」市民公開講座も開設
    第22回腸内細菌…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2025