機能性食品という概念は1980年代にわが国が世界に先駆けて提唱し、生理活性をもつ様々な天然成分の研究は、その後世界的な広がりを見せ盛んになってきている。食品分野における機能性の検証は様々で、試験管内試験から動物試験、最近では臨床試験も盛んだが、これらの評価法で得られたデータは、人によっては当てはまらないことも多い。これを個々人のもつ遺伝子とのマッチングでみていこうというのがニュートリゲノミクスで、これによりオーダーメイドサプリの登場も期待されている。
国内の食品企業では、03年に東京大学にイルシージャパン寄付講座が設立されて以降、ニュートリゲノミクス研究を始める企業が増加した。それに伴い、DNAマイクロアレイなどニュートリゲノミクス研究で頻繁に使用されるツールが広まってきた。
本稿ではニュートリゲノミクス研究で使用されるツールの開発動向についてみていく。
注目のメーカー
エッペンドルフ
未分類
【食品BIO支援】ニュートリゲノミクスの進展とツール開発
- バナバ葉由来コロソリン酸が内臓脂肪低減で新たな機能性表示食品に 2024年12月19日
- 酵素処理燕窩のトリインフルエンザウイルス感染抑制効果が試験で明らかに 2024年12月18日
- 不安・緊張の緩和機能を有するお米由来のペプチド 2024年12月16日
- アストラサナ・ジャパン、GSIクレオスと資本業務提携 CBDの安定供給体制を強化 2024年12月13日
- ヘンプ・CBD産業4団体が共同宣言 「世界でも類を見ない基準に挑む」 2024年12月12日
- マニュアルDXで現場全員をエースに 〜動画活用と業務アプリで現場力向上を実現する方法〜 無料オンラインセミナー12/12開催 2024年12月6日
- 南アジアの成長が今後の食料需給動向のカギに 2024年12月5日
- セティ、藻類由来のDHAパウダーの取り扱い開始 2024年12月3日
- 【2024年12月号】特集/差別化できる調味料の利用 2024年12月2日
- レトルト食品等の個別表示ルール改正・廃止に向けて議論 2024年11月27日