関連トピックス

7-9月期の豆乳類の生産量は、前年同期比96.4%―日本豆乳協会

日本豆乳協会は、2023年7-9月期における豆乳類全体の生産量が104,859kL(前年同期比:96.4%)となったことを発表した。

豆乳類の分類別生産量を見ると
豆乳(無調整)33,263kL(103%)
調製豆乳 50,189kL(94%)
果汁入り豆乳飲料 4,250kL(102.2%)
フレーバー系の豆乳飲料(その他)13,477kL(88.3%)
その他(業務用など)3,678kL(99.6%)

生活者の消費マインドの低下や買い控えが続くなかでも、「豆乳(無調整)」(103%)と「果汁入り豆乳飲料」(102.2%)は堅調な伸びを示し、消費者の健康意識による豆乳への回帰が見られたと分析する。豆乳協会では、食における健康志向は依然として高く、豆乳に対する健康への期待値は大きいと考えており、特に10月からは豆乳を使った料理需要が増えることから、生産量の増加が期待されている。

関連記事

  1. 林原ライフセミナー 介護食や高齢者食に関心の高い一般の方にも広く…
  2. 穀類由来の食物繊維が、食物繊維摂取量増加の鍵
     ―小麦ブ…
  3. 会社を守り 事業を伸ばす品質管理 食品製造DXの最前線̵…
  4. アサヒグループ食品、独・酵母エキスメーカー買収へ
  5. 結晶セルロース HACCP制度化を踏まえた衛生管理の改善事例を学ぶ
  6. 「持続可能性」と「免疫」から見据えたDHA・EPA
  7. サプリメント形状の機能性表示食品の製造においてGMPを要件化へ
  8. 2024年豆乳類の生産量は410,712kL 無調整豆乳は過去最…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025