食品素材の記事

ユーグレナが発売 海の味の新素材 オーランチオキトリウム

ユーグレナは22日Youtubeの公式チャンネルにて新素材「オーランチオキトリウム」について配信をした。

オーランチオキトリウムは、2007年に分類された比較的新しい生物群で、藻類の単細胞の微生物である。特徴的なのは、藻類は光合成をして生育するものが多いが、オーランチオキトリウムは光合成をせず、落ち葉などの有機物を食べて分解することで栄養を摂取している。また、機能性については、青魚の約10倍のDHAを含んでいるため、アルツハイマー病、うつ病などの脳機能の疾患に良い。

気になる味については、ウニのような「海の味」がするという。同社のユーグレナと比べると、ユーグレナがコンブの味に近く、オーランチオキトリウムはより「海の香り」とのことだ。

今後のオーランチオキトリウムの活用方法としては、ビーガンや妊婦など魚を摂らない、または魚からの十分なDHAを摂ることができない人が、効率良くDHAを摂ることができる「プラントベースのシーフード素材」として期待される。これまでに、ラーメン店とコラボして魚介ラーメンのスープとしてオーランチオキトリウムを使った実績がある。

今後は製造方法を変えることで味を作り分ける技術にも挑戦するとのことだ。ユーグレナが10年近く研究しついに発売した新素材オーランチオキトリウムは、新しいプラントベース素材として要注目だ。

関連記事

  1. 不二製油、大豆たん白製品の価格改定を発表
  2. オリザ油化、ドライマウスの症状や口臭を改善する「花椒オイル」の提…
  3. 太陽化学、グアーガム分解物がアスリートのおなかの不調に有効である…
  4. 池田糖化、加工食品に利用しやすい粉末状の冬虫夏草(サナギタケ)を…
  5. 三栄源エフ・エフ・アイ、パーム油カロテン製品を来年1月より販売
  6. 東洋新薬の大麦若葉末、従来の1/3 の摂取量で新ヘルスクレーム「…
  7. 粘度コントロールを最適化したGLP-1ブースター
  8. 食材を加熱したときの複雑な風味を再現

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2025