関連トピックス

食品開発展2024 本日より開催 

食品開発展2024が東京ビッグサイト西ホールにて開催となりました。

【食品開発展2024】
10月23日(水)~25日(金) 東京ビッグサイト西1,2,4ホール&アトリウム

気になった展示品をお知らせします。開発展は24日、25日も開催しています。ぜひご来場ください。

■一丸ファルコスは、認知機能の新素材「ARACA(アラカ)」を紹介しています。

■オリザ油化の新製品は「さくら乳酸菌」イメージが良く、海外でも利用できます。

■日新製糖と伊藤忠製糖が10月1日より完全統合し、「ウェルネオシュガー」として新たに始動!腸内環境改善のケストースや、口腔ケア向け素材、サイクロデキストランなどを紹介しています。

■サビンサジャパンコーポレーションのブースのコンセプトは「ジャパン トラディショナル」。機能性を有する植物抽出物を各種ラインアップしています。

■常磐植物化学研究所では、新製品のマテ抽出物「マテソール」を展示。マテソールを使ったお茶の試飲を行っています。とてもすっきりしていて飲みやすいお茶でした。画像左の左下がマテの葉で、右の画像の両側の植物は、自社農園でとれたハーブだそうです。

■ティーエストレーディングはボスウェリア セラータ樹脂抽出物「5-Loxin」を取り扱っています。画像の下部分に見えるのが元原料の樹脂で、それを生成すると右上になり、樹脂エキスが左上です。樹脂はアロマにも使われているそうです。

■光英科学研究所は、法人化30周年を記念してマスコットキャラクターを作ったそうです。「ワッコウ」さんです。同社の所在地「和光市」と「発酵」を合わせたお名前です。

■日油の新素材は「北海道白ぶどう果皮パウダー」。ワイン製造時に出る白ブドウの搾りかすの皮を使ったアップサイクル素材です。オレアノール酸やポリフェノールを含んでいます。肌への効果が調べられています。12月の上市を予定しているそうです。

■BGG Japanの「アップルフェノン」はダイエット素材として知られていますが、このたび新たに便通改善機能が確認されました。来年は機能性表示食品を目指すそうです。25日(金)にはプレゼンテーションセミナ―も予定しています。

■ミヨシ油脂では、ココア風味を補強するアイテムとして、焙煎風味マーガリン「デフィ」を展示しています。とてもおいしい香りがしました。

■ヘリオスは、操作性や運転効率の安定化を高めるための新機構を搭載したヘリオス脱水機を初披露。新機構ではトルクメーター採用により脱水機にかかる負荷の「見える化」を実現しています。

■セントラル科学貿易は、AI搭載の新型コロニーカウンター「SphereFlash AI」を紹介。従来のコロニーカウンターでは難しかったシャーレ縁やカビ等の広がるコロニーの高精度測定を実現します。 コロニーカウントの省力化・迅速化課題解決に貢献します。

 

食品開発展2024は、東京ビッグサイトにて、25日(金)まで開催しています。ぜひご来場ください。

食品開発展2024ホームページ https://hijapan.info/ にて事前登録(25日16時まで)をお願いします。

 

関連記事

  1. 【事例から学ぶ】品質管理の強度を高める取り組みを紹介
    \…
  2. 「令和元年度食料・農業・農村白書」の公表-農林水産物・食品の輸出…
  3. 機能研究が進むトコトリエノール
  4. 知識の偏り(バイアス)を意識しながら情報発信することが大切―第4…
  5. 豆乳 食育の観点から、スポーツ後に植物性たん白質である豆乳の摂取を推進…
  6. デュポン、充実したシニアライフのための食品・飲料開発セミナーを1…
  7. 昆虫食のグリラス コンビニ展開スタート
  8. 食品と開発 ニュース 三菱ケミカル、傘下の三菱ケミカルフーズを統合

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2025