関連トピックス

「食の安全カンファレンス」-無料オンラインセミナー 11/28開催

インフォーマは11月28日(木)に「食の安全カンファレンス」を株式会社カミナシと共催し、日本や世界の品質管理の最先端と、品質管理レベルの向上に役立つ情報を発信します。
無料のオンライン配信でどなたにもご覧いただけます。ぜひ聴講ください。

食の安全カンファレンス - オンラインセミナー
日時:11月28日(木)11:00-15:35
方法:オンライン(Zoom)無料ですが登録が必要です
主催:カミナシ
共催:インフォーマ マーケッツ ジャパン
詳細:https://ads.kaminashi.jp/foodsafetyconference_2024

【プログラム】
〜 グローバルの動向から見る 〜
世界で認められる食品安全を実現するための第三者認証
The Consumer Goods Forum Japan Senior Manager 大久保 力

日本盛が目指す「品質保証システム」の確立
〜 認証取得をきっかけにはじまった品質管理業務の効率化と意識改革 〜
日本盛株式会社 生産部 課長補佐 清水 淳司

JFS規格で実現する顧客から信頼される会社づくり
〜 監査会社の立場から見た取得・運用のポイントとは 〜
株式会社BMLフード・サイエンス 第三コンサルティング本部 小沼 光

日本をオリジンとしたグローバルオペレーターが考える安全と安心
〜 競争優位性確立のための品質管理からのアプローチ 〜
株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド 執行役員 品質管理部長 村井 宏通
株式会社カミナシ 執行役員CRO 宮城 徹也

食品安全の“企業価値”への転換
〜 セブン-イレブン・ジャパンが考える差別化戦略としての品質管理 〜
株式会社セブン‐イレブン・ジャパン QC・物流管理本部 QC部 総括マネージャー 斉藤 俊二

品質管理の新時代。「まるごと現場DX」による業務改革
〜 デジタル技術を活用した多面的な現場変革のアプローチ 〜
株式会社カミナシ 代表取締役CEO 諸岡 裕人

エンディング ※視聴者限定特典の受け取り方法のご説明

■詳細、聴講登録方法はこちら
https://ads.kaminashi.jp/foodsafetyconference_2024

関連記事

  1. 抹茶が持つ健康機能に関する研究を紹介―抹茶と健康研究会
  2. 日本人の食物繊維不足解消へ ― はくばく主催プレスセミナー
  3. ビタミンDと免疫でセミナー
  4. 令和3年(2021年)度の食品ロス量は523万トン
  5. 健康食品産業協議会、新たな呼称「JAOHA」を発表
  6. フレイルになる人は2年前に舌の動きが衰えていた―岡山大学の研究
  7. オリザ油化の化粧品用素材「コスメハーベスト®ブラッククミン」、体…
  8. ケルセチンの認知機能への効果や腸内細菌叢に関する話題を発表―「知…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025