関連トピックス

2024年7-9月期の豆乳類生産量は、前年同期比103.8%と増加傾向

日本豆乳協会は、2024年7-9月期における豆乳類全体の生産量は108,857kLで、前年同期比103.8%と増加したことを発表した。

生産量を分類別に見ると、
・豆乳(無調整) 36,331kL(109.2%) 引き続き増加
・調製豆乳 50,666kL(101%) ほぼ前年同様
・果汁入り豆乳飲料 4,776kL(112.4%) 増加
・フレーバー系の豆乳飲料(その他) 13,599kL(100.9%)
と、全体的に増加し、市場が拡大している。(出荷量も生産量と同様の結果を示した)
ただし、主に業務用の「その他」カテゴリーは、3,485kL(94.7%)と微減となった。

あらゆる食材、飲料の値上げが進む中で豆乳市場が増加している要因として、健康志向の生活者が豆乳を摂取し続けていること、プラントベース飲料に対する興味・関心が高くなっていること、などが挙げられている。

とくに、豆乳の特長や成分の優位性に触れる機会が増えたことが後押しとなり、無調整豆乳の愛飲者のリピート購入が増加した。ECサイトでの箱買い、スーパーでの1ℓパックの購入、テレワークの減少に伴うコンビニでの購入者も増加。ソイラテやシチュー等、日常的に愛飲(食)する機会が増えたことも一因になったと考えられている。

関連記事

  1. dsm-firmenichのビタミン事業、大幅見直しへ
  2. デュポン、プロバイオティクス発酵製造設備を拡張、供給能力がさらに…
  3. 食品開発展2024 本日より開催 
  4. メディケアフーズ展で衛生管理視点からトータルエンジニアリングを提…
  5. トレハロースシンポジウム開催、多彩な分野におけるトレハロース研究…
  6. 科学に基づいた食品添加物の啓発活動を推進
    日本食品添加物協…
  7. デュポン N&H、アルギン酸事業をJRS Groupに…
  8. 太陽化学、免疫・栄養研究のため京都府立医科大学に寄付講座を開設

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2025