関連トピックス
-
高齢者のたんぱく質、1歳以上のビタミンDの設定値など引き上げ
高齢者のたんぱく質、1歳以上のビタミンDの設定値など引き上げ――厚生労働省、第4回「日本人の食事摂取基準」策定検討会で案を公表厚生労働省は21日、第4回「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会を開催し、エネルギー及び栄養素…
-
林原、来年2月に“食の安全・健康情報”に関するセミナーを開催
林原では、食の安全や健康情報に関した情報を提供する「第2回林原ライフセミナー」を、来年2月23日(土…
-
ドイツでHi Europe 2018 開催、Fiber(食物繊維)に注目集まる
11月27~29日、ドイツのフランクフルトで、Hi Europe 2018が開催された。Hi Eur…
-
ヘスペリジンの機能性研究披露と地域の柑橘紹介―ヘスペリジン研究会 第10回研究発表会
ヘスペリジン研究会の第10回研究発表会が、12月3日に都内で開催された。はじめに、ヘスペリジン研…
-
みょうばんの使用基準改正を官報告示
膨張剤等に利用されるみょうばん(硫酸アルミニウムアンモニウム及び硫酸アルミニウムカリウム)の使用基準…
-
植物由来タンパクの世界的供給国を目指す―カナダ・プロテイン産業協会
-
たんぱく質やビタミンDの摂取量が焦点に
厚生労働省、第3回「日本人の食事摂取基準」策定検討会を開催 -
様々な分野で多彩な機能の研究が進む―第22回 トレハロースシンポジウム開催
-
物産フードサイエンス、メタジェンとケストースの共同研究を開始
-
腸内細菌叢のバランスが崩れる「ディスバイオーシス」が引き起こす疾患の研究発表