腸内細菌叢

  1. 太陽化学、免疫・栄養研究のため京都府立医科大学に寄付講座を開設

    太陽化学は、京都府立医科大学に4月1日付けで寄附講座「生体免疫栄養学(太陽化学)講座」を開設した。腸内環境からみた食による生体の免疫や栄養の研究を目的にしたもので、機能性食品の腸内細菌叢やその代謝物への作用を検討し、免疫・栄養学的な知見…

  2. 早稲田大学、酪酸産生機能を有する新細菌群(C細菌群)をヒト腸内フローラから発見

    早稲田大学 大学院先進理工学研究科後期博士課程の細田至温氏、同大理工学術院教授の浜田道昭氏らの研究グ…

  3. 大腸に関する正しい知識と対策意識の向上を目的に、「大腸劣化」対策委員会設立セミナー開催

    本年7月に発足した「大腸劣化」対策委員会は、大腸の役割や短鎖脂肪酸の機能など、大腸にまつわる正しい知…

  4. 東洋新薬、大麦若葉末の腸内細菌叢改善作用を確認
    ―東京大学との連携協定に基づく成果

    東洋新薬は、東京大学分子細胞生物学研究所 白髭克彦教授との共同研究において、大麦若葉末の摂取が腸内細…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】
(食品と開発編集部)

 

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

 

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025