関連トピックス

食品原料の販売と購入をつなぐICS-netのWebサービス「シェアシマ」が大幅リニューアル

ICS-netは、同社が運営する商品原料Webサービス「シェアシマ」のリニューアルを発表した。「シェアシマ」は原料販売企業が原料を登録し、購入者はオンラインで食品原料を検索して購入できるシステム。2019年10月に立ち上げ、現在の登録会員数は1450にのぼる。

しかし、買い手企業からは「もっと多く原料掲載してほしい」「新素材を探す手間がかかる」などの問題点が挙がり、売り手企業からは「効率良い営業のための使いやすい機能」が求められていた。そこで同社はこのような問題を解決すべく本年9月にサイトをリニューアルした。買い手が購入しやすいような体制を整え、原料販売の営業ツールとしての機能を拡充し、さらに商品開発に必要な情報の提供も考慮した。

【リニューアルポイント】
■購入側企業の利点:検索機能強化
・検索方法が追加に
企業名からの検索、キーワード検索に加え、商品特性でも検索が可能になった
・興味ある商品カテゴリーに商品登録された際に通知する機能を追加
・商品規格書を自由に閲覧できる
・掲載商品の情報量アップ

■販売側企業の利点:営業ツールとしての機能強化
・商品を登録することで、簡易的な電子カタログとして利用できる。
・顧客に規格書をメール添付で送る必要がなく、URLを送るだけで済む。
・ホームページの代わりにもなり、電子版カタログ作成やWebでの広告宣伝費などデジタル化に関する費用を大きく削減できる。

※Web上で売り手と買い手が商品情報を共有することでコミュニケーションがとりやすく、作業効率のアップにも貢献できる。

【シェアシマが目指すのは食品原料分野の情報インフラ構築】
さらに今後の展開として、新サービスのローンチ、海外企業の誘致、日本の原料を世界に向けて販売する、などの準備も進めている。2025年には6000ユーザー、1万アイテムの登録を目指す。とくにコロナ禍では、製造業のDXが進むべきだと考えており、シェアシマはその手伝いができるシステムだと考えている。また、多くの企業がネットワークでつながることで廃棄される原料が減少すると考えられ、原料段階から食品ロス削減を目指し、取り組んでいる。

関連記事

  1. 規格外の農作物や加工残渣のマッチングサービス
  2. 食品開発展オンライン Webサイトオープンしました
  3. 三菱商事ライフサイエンス、発酵製品の生産能力を増強
  4. シニアを理解し、シニアには何が必要かを探る―食品開発セミナー開催…
  5. 食品開発展、本日より開催ー興味深い素材・技術が集結!開催は14日…
  6. 食品開発展2日目が終了。昨日に引き続き、出展製品・技術を紹介しま…
  7. 三栄源エフ・エフ・アイ、日本果汁協会技術奨励賞を受賞
    「…
  8. 林原、来年2月に“食の安全・健康情報”に関するセミナーを開催

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025