未分類

食品開発におけるフレーバーの利用動向

新製品開発のキーとなるフレーバー、茶系飲料を中心に需要拡大中
ライフスタイルの多様化に伴い、市場に出回る食品の種類は膨大な数に上っている。日々変化する「食シーン」の中で、新製品もトレンドを形成する商品から、追随する商品まで毎年数多く上市されている。それら食品・飲料品の開発において、人間の五感に鋭く刺激を与え、美味しさのポイントとなるフレーバーの役割はその重要性を増している。コンビニ・スーパー惣菜で求められる耐光性、冷食・レトルト食品などでの加工耐性、微量成分配合食品のマスキングなど、香りのみならず食品添加物としての機能性を求められるケースも多くなっている。
本稿では、フレーバー市場の現状を見ながら、来年のトレンドを探ってみる。


●注目のフレーバー提案企業(順不同)
・小川香料
・長岡香料
・クエスト・インターナショナル
・ヴィルドジャパン
・高田香料
・コーケン香料
・小林香料
・横山香料
・曽田香料

温度管理技術の最新動向

食品産業における分離・濾過技術

関連記事

  1. 【品質・安全】導入効果膨らむ Food IT ソリューション
  2. 食品産業での酵素の利用動向
  3. 食品産業における悪臭対策と脱臭システム
  4. ●リスクマネージメントが不可欠
  5. 【支援技術】食品産業における殺菌技術と装置開発
  6. 食品添加物をめぐる最新動向 シリーズ1
  7. クローズアップ
  8. ポリフェノール食品・素材の開発と利用

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2026