未分類

食物繊維市場の動向

好調な水溶性食物繊維と注目の規格基準型トクホ
「日本人の食事摂取基準(2005年版)」では、「第六次改定日本人の栄養所要量」からさらに進んだ形で、食物繊維には「目標量(AI)」と「目標量(DG)」が設定された。以前より摂取不足が続いている食物繊維に対して、摂取の重要性が反映された決定となっている。
食物繊維の機能性研究は進んでおり、その重要性はますます高まっている。昨年には、特定保健用食品(トクホ)だけでなく規格基準型トクホで注目を浴び、さらにプレバイオティクス訴求、デトックス訴求など、今までの便秘解消訴求とは違った切り口での製品利用が多くなっている。また、物性改良用途でも安定的な支持がある。
本稿では、各種食物繊維素材の利用動向を中心にみていく。


主な食物繊維サプライヤー
旭化成ケミカルズ
伊那食品工業
オラフティ社
オルガノ
カイゲン
光洋商会
コロイドナチュレルジャパン
三栄源エフ・エフ・アイ
シキボウ
清水化学
太陽化学
ダニスコジャパン
日本シイベルヘグナー
日本食品化工
日本甜菜製糖
フジ日本精糖
松谷化学工業
明治フードマテリア
ロケットジャパン

スポーツニュートリション・抗疲労素材の利用動向

生産管理システムと商品規格書作成システム

関連記事

  1. 【2月号】食品加工用酵素の市場動向
  2. 食品添加物をめぐる最新動向 シリーズ4
  3. ラベル・ラベラー、印字・印字検査装置の最新動向
  4. 【品質・安全】Food IT ソリューションの最新動向
  5. 最新の食品成分分析技術―公定法vs迅速・環境対応法―
  6. 食品開発展2011 事前来場登録を受け付け中
  7. 美容食品素材(美肌)の開発動向
  8. CLOSE UP

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025