食品添加物
-
科学に基づいた食品添加物の啓発活動を推進
日本食品添加物協会「令和7年賀詞交歓会」開く(一社)日本食品添加物協会は15日、東京都千代田区の如水会館で令和7年賀詞交歓会を開催した。会場には関係省庁や協会会員など約360名が参集し、協会の方針が紹介された。同協会の福士博司会長は冒頭の挨拶で、先行き不透明な国内外の…
-
ハザードとリスクの違いを理解することが必要―食品添加物メディアフォーラム開催
(一社)日本食品添加物協会は、10月29日に第47回「食品添加物メディアフォーラム」を開催した。本フ…
-
第10版食品添加物公定書が告示
第10食品添加物公定書に係る食品、添加物等の規格基準の一部を改正について2月6日に官報告示された。平…
-
「社会への発信力アップ」「グローバル規制への影響力発揮」を重点課題に 日本食品添加物協会「令和5年賀詞交歓会」開く
(一社)日本食品添加物協会は12日、東京都千代田区の如水会館で令和5年賀詞交歓会を開催した。新型コロ…
-
流通業者の添加物表示の在り方をヒアリング――第3回食品添加物の不使用表示に関するガイドライン検討会
消費者庁は、7月21日に「第3回 食品添加物の不使用表示に関するガイドライン検討会」をオンラインにて…
-
食品添加物を不安に思うきっかけ「無添加表示」が第1位 食品安全委員会のリスコミ意識調査で明らかに
-
食品添加物「無添加」「不使用」表示食品は10%強 令和2年度の食品表示実態調査で明らかに――消費者庁
-
食品添加物公定書(第9版追補版1)を公表
-
「無添加」「不使用」表示ガイドライン作成へ 栄養強化目的で使用した添加物は全面表示を検討
-
食品添加物メディアフォーラム開催、リスク評価について解説