特集

【注目の伝統食材】伝統に新たな付加価値プラス

日本食が健康に寄与する研究成果が発表されている。1975年型の食事は健康寿命延伸やBMIの低下が示されたほか、米、味噌汁、海藻、漬物、緑黄色野菜、魚介類、緑茶といった日本食によく用いられる食材を多く摂取する人は、死亡リスクが低いこともわかった。こうした中、サプライヤーサイドでは伝統食材にこだわり製法などで付加価値を加えた商品展開を進めている。

伝統的日本食が健康寿命を延ばす

1975年頃に食べられていた食事の組み合わせが健康寿命を延ばす――。東北大学大学院農学研究科の都築毅准教授らのグループが行ったマウス試験で明らかになった。1960年代から現代までの日本食を健康有益性の高さで評価した結果、1975年頃の日本食が肥満を抑制したほか、加齢性疾患である糖尿病、脂肪肝、認知症を予防し、寿命延伸につながったという。1975年頃に食べられていた献立の特徴は「食材の種類をたくさん」「調理は“煮る”を優先」「豆や豆製品を積極的にとる」「魚は毎日食べる」「海藻・野菜・きのこをたっぷり」など。研究グループはこの特徴を有した食事を1975年型日本食として、ヒト介入試験も実施した。その結果、現代食と比べて、「健常人に対しストレス軽減や運動機能向上を、軽度肥満者に対してBMIの低下を認めた」としている。

続きは、本紙7月3日発行号(1791号)に掲載。定期購読のお申し込みはこちらから

該当記事および過去のバックナンバーは、電子版ページからも閲覧いただけます。

■「受託製造企業ガイドブック2022年版」 好評販売中■


2017年版を全面改定し、「機能性表示食品への対応」を追加。各社の概要、特色、業況、連絡先がこの一冊に。健康食品・化粧品の製造、各種試験・分析依頼、原料調達などに、ぜひ本書をご活用ください

 

行政・業界ニュース

企業ニュース

特集

PAGE TOP