行政・業界ニュース

機能性表示食品、「現在摂取している」9.9%…前年度調査と同率

機能性表示食品を現在摂取している割合は約1割で、前年に調査した結果と同率だったことが、消費者庁の委託事業調査で示された。一方、特保は「現在摂取」の割合が減少している。

消費者庁は先月31日、2017年度の「食品表示に関する消費者意向調査」の報告書を公表。委託により(株)オノフが実施した。調査は今年1~2月にインターネットで全国の15歳以上の消費者を対象に行い、有効回答1万1,391件から無作為に1万サンプルを抽出した。

「食品表示」の理解度は、3人に1人が「どのようなものか知らない」と回答。2015年4 月に「食品表示制度」が新しくなったことを知っていたのは16.9%にとどまった。

健康産業新聞1646_02

製造所固有記号制度を知っていた割合は28.5%。新たな「食品表示制度」で製造所固有記号の前に「+」が付くことは9割が知らなかった。新たな製造所固有記号を消費者庁HPで確認できることを知っていたのは15.7%。このうち41.4%が、実際に確認したことがあると回答した。

また、保健機能食品の認知度を調査。「どのようなものか知っている」との回答割合は、特保が29.6%で最も高く、機能性表示食品が15.8%、栄養機能食品が15.3%。わずかではあるが、制度ができて3 年の機能性表示食品が、2001年導入の栄養機能食品を上回った。ただ「聞いたことがなく、どのようなものかも知らない」との回答は、機能性表示食品が19.4%で、栄養機能食品が18.8%、特保が9.2%という結果だった。

それぞれの摂取状況を聞いたところ、「現在摂取している」との割合は、特保が15.2%、機能性表示食品が9.9%、栄養機能食品が9.8%。機能性表示食品の現在摂取率は、16年度に実施した同様の実態調査(n=1万648)の9.9%と同率という結果になった。なお16年度調査における現在摂取率は、特保が……

ウェブでは一部を公開。記事は「健康産業新聞 1646号」に掲載しています。「健康産業新聞」(月2回発行/1号あたりの平均紙面数は約50頁)定期購読のお申し込みはこちら

<関連記事>
・機能性表示、「エキス」で溶出試験など規定 -消費者庁「機能性表示食品届出等に関するガイドライン」改正-
・「機能性表示」改善策 届出事前確認、書類簡素化など実施へ
・消費者庁、特保・機能性表示食品で買上調査 成分量、100品中98品「適切」

■■■「健康産業新聞メルマガ」(月2回配信)のご登録はこちら!■■■

行政・業界ニュース

企業ニュース

特集

PAGE TOP