行政・業界ニュース

【機能性表示食品】1,400品突破、「血管」「活気」受理 オーラプテンやルテオリン等、新成分も

機能性表示食品が1,400品を突破、停滞していた受理の増加スピードが9月に入り再び加速しはじめた。今年度は、10月9日現在で約30社が新規に受理。「既存のSRデータは大方使い果たしたのでは」との指摘もある中で、「尿酸値」「血管」「活気」など新規性のある表示も新たに受理されている。成分では、GABAが引き続き好調なほか、HMBが躍進。一方で難消化性デキストリンの受理に落ち着きが見られるなど、届出のトレンドに変化の兆しも見られる。

新規参入相次ぐ

機能性表示食品の受理数(届出取り下げ含む)は、初年度の2015年度が310品で、16年度はその倍の620品。17年度は452品となり、18年度は今月9 日時点で133品となっている。累計数は1,500品を超えたが、97品の届出取り下げがあり、これを除いた累計数は1,418品。

健康産業新聞165401bb機能性表示食品

3月末の大幅なガイドライン改正で、年度替わりの4月以降は受理ペースが一気にダウンしていたが、9月に入り回復。4~8月公表分は55品に過ぎなかったが、9月は単月でこれを上回る63品の情報が公表された。今年度に入り“初受理”となったのは……

健康食品の移行は低調

一方で、「以前受理されたものが不可となった。ハードルはどんどん上がってますます審査に近づいている」といった不満の声も依然として多い。特保との住み分けや、低い認知度などの課題も残っている。4月から可能になった「糖質・糖類」はまだ受理されておらず、来年度から受付開始の……

ウェブでは一部を公開。記事は「健康産業新聞 1654号」に掲載しています。「健康産業新聞」(月2回発行/1号あたりの平均紙面数は約50頁)定期購読のお申し込みはこちら

<関連記事>
・「機能性表示食品」摂取経験4人に1人、課題は“認知度” -消費者庁-
・機能性表示食品で課徴金 9社に1億1,000万円売上総額約37億円
・機能性表示食品、受理品の分析状況など検証 健康被害の報告基準を提示 -消費者庁-
・機能性表示、「エキス」で溶出試験など規定 -消費者庁「機能性表示食品届出等に関するガイドライン」改正-

■「受託製造企業ガイドブック2017年版」 好評販売中■

受託製造企業ガイドブック2017健康産業新聞a

2012年版を全面改定し、「機能性表示食品への対応」を追加。各社の概要、特色、業況、連絡先がこの一冊に。健康食品・化粧品の製造、各種試験・分析依頼、原料調達などに、ぜひ本書をご活用ください。⇒詳細はこちら!

行政・業界ニュース

企業ニュース

特集

PAGE TOP