特集

特集【四国企業ガイド】多彩な素材のエビデンス構築進む

海と山に囲まれ、豊かな自然環境の四国地方では、天然資源が豊富なことから、食品分野において6次産業化が進んでいる。機能性表示制度の活用や、大学や研究機関とのエビデンスの構築を通して、高付加価値の機能性食品を製造するメーカーの動きが活発化。機能性表示食品の受理も進んでいる。一昨年スタートした四国独自の食品の安全性、機能性に関する民間認証制度(愛称:ヘルシーフォー)は4品が受理されている。四国の健康産業の動向と、地域の活性化を目指し、独自性のある製品開発を進める企業の取組みを紹介する。

■豊かな自然から生まれる多彩な素材各県で6次産業化進む

四国地方は、太平洋と瀬戸内海に挟まれ、豊かな自然環境に恵まれ、農作物の栽培や海洋品の生産が盛んな地域だ。香川県では、オリーブ、希少糖、塩の生産が盛んに行われている。県北に位置する小豆島では、年間360tを超えるオリーブが生産され、全国シェアの9 割以上を占めている。現在は、一般食品やコスメへの利用率が高いが、オリーブの実や葉に含まれるポリフェノールに関する研究も進展しており、健康食品向けの原料供給も見込まれている。今年4 月には、小豆島ヘルシーランドが「血中LDLコレステロールの酸化抑制作用」を訴求したオリーブオイル初の機能性表示食品を上市した。

小豆島では、香川県内外のオリーブ関連企業による情報交流も盛んで、9 月30日には、「第1 回瀬戸内オリーブ研究会」が開催され、小豆島ヘルシーランド、瀬戸内オリーブ、ヤマヒサ、東洋オリーブ、湖池屋などが参加した。研究会では、JGAP認証を取得した高尾農園をモデルケースとした農業生産工程管理認証や、オリーブイリコ出汁の香りがもたらす疲労感、ストレス軽減作用に関する研究データ、忌避植物を使った減農薬栽培、小豆島産オリーブを活用したポテトチップスなどが紹介された。

また産学官で研究が進む「希少糖」は、砂糖よりも摂取後の血糖上昇が緩やかな低GI甘味料であり、今年8 月、松谷化学工業の『レアシュガースウィート』が機能性表示食品として受理された。同品は、高松市のレアスウィートが2011年から供給を進めており、ふるさと納税返礼品にも認定されている。同じく高松市に所在し、健食キノコメーカーとして全国的な知名度を誇るチハヤでも採用され、今年5 月より、希少糖と霊芝子実体をエキス抽出により高濃度化した『希少糖霊芝顆粒』として上市された。先日の食品開発展に出品し好評を得た。

高知県は、日本有数のショウガの生産地であり、室戸の海洋深層水などが知られている。ショウガは、冷え対策の定番素材として優れた体感性を誇り、健康食品、飲料、一般食品に至るまで幅広く利用が進んでおり、国内トップクラスのショウガ生産量を誇る坂田信夫商店やあさのでは年々供給が拡大している。また市場が縮小傾向にあった海洋深層水にも追い風が吹く。室戸市は、9 月11日、商品やサービスに「室戸海洋深層水使用」と表示・告知するライセンスの取得を簡素化すると発表。規制緩和を受けて、飲食店や農業向けの利用が拡大すると見られており、既に高知県内の和食店、スパ施設などで採用が進んでいる。

温州みかんやレモンの栽培が盛んで柑橘類の収穫量日本一を誇る愛媛県や、塩田を出発点としたミネラル素材や、スダチの国内生産率98%を誇る徳島県でも、メーカーと国立大学が連携し、βクリプトキサンチン、スダチチンなど機能性成分への研究が進む。食品や化粧品への利用が活発化しており、機能性表示食品としての受理も見受けられる。

 

本記事は「健康産業新聞 1678号」に掲載。「健康産業新聞」(月2回発行/1号あたりの平均紙面数は約50頁)定期購読のお申し込みはこちら

 <関連記事>

・追跡【話題】健康のワンスプーン「アマニ油」、市場規模100億に

・特集【乳酸菌】競争激化で市場の伸び緩やかに

・特集【注目の人参素材】サプリ、一般食品など多用途で活用

・特集【ショウガ】冷え対策、歩行能力維持で市場定着

・特集【奈良県】「食と健康」に関する研究進む

受託製造企業ガイドブック2017健康産業新聞a2012年版を全面改定し、「機能性表示食品への対応」を追加。各社の概要、特色、業況、連絡先がこの一冊に。健康食品・化粧品の製造、各種試験・分析依頼、原料調達などに、ぜひ本書をご活用ください。⇒詳細はこちら!

 

 

行政・業界ニュース

企業ニュース

特集

PAGE TOP