特集

【納豆由来・機能性素材】欧米で需要増

納豆菌由来の機能性素材では、ナットウキナーゼを筆頭に、納豆菌、ビタミンK2、ポリアミンなどがサプリメントに利用されている。ナットウキナーゼは、血栓溶解の他に血流改善や免疫賦活、脳機能改善などの機能性研究が進展。ビタミンK2は骨サポート素材としての利用が広がっている。納豆菌は腸活はじめ免疫機能の研究が始まり、ポストバイオティクスとしての役割に期待が掛かる。市場は、一時紅麹問題の影響を受けたものの、徐々に落ち着きを取り戻しつつある。海外市場は、中国からアセアン、欧米へと需要がシフトしつつある。今後も日本の伝統食素材の利用が増えそうだ。

市場を牽引するナットウキナーゼ

健康食品で利用されている納豆由来の機能性素材はナットウキナーゼ、納豆菌、ビタミンK2、ポリアミンなど。なかでも1980年に倉敷技術科大学の元教授須見洋行氏が「血栓を溶かす酵素」を探している際に発見したナットウキナーゼが代表格だ。
ナットウキナーゼの機能性研究は血栓溶解作用以外に、血液凝固、血液粘度低下作用、免疫賦活、脳機能改善まで広がっている。最近では、SARS-CoV2スパイクタンパクの分解作用が認められるなど、新たな作用にも注目が集まっている。 原料は国産と台湾産が主流となっており、血栓の元となるタンパク質を分解する力「FU値」によって活性値が測定され、各社2,000~12,000FU程度の間で規格化している。機能性表示食品では、1日当たり2,000FU値、3.97mgの摂取量としている製品が主流となっている。現在のナットウキナーゼの原料価格は、国産・海外産によって各社バラツキがあるが、5~15万円/kg程度。主要メーカーのヒアリングから国内出荷量は少なくとも50 t /年、60 tに届くと推測される。

続きは、本紙9月18日発行号(1796号)に掲載。定期購読のお申し込みはこちらから

該当記事および過去のバックナンバーは、電子版ページからも閲覧いただけます。

■「受託製造企業ガイドブック2022年版」 好評販売中■

 2017年版を全面改定し、「機能性表示食品への対応」を追加。各社の概要、特色、業況、連絡先がこの一冊に。健康食品・化粧品の製造、各種試験・分析依頼、原料調達などに、ぜひ本書をご活用ください

行政・業界ニュース

企業ニュース

特集

PAGE TOP