健康食品産業協議会(JAOHFA)は1月14日、都内で新春賀詞交歓会を開催、約200人が参加した。健康と食品懇話会、国際栄養食品協会、日本栄養評議会、日本健康・栄養食品協会、日本抗加齢協会、日本チェーンドラッグストア協会、バイオインダストリー協会、薬業健康食品研究会が後援した。冒頭、来賓挨拶を行った消費者庁長官の新井ゆたか氏は、健康食品に関する最近の取り組みを紹介。機能性表示食品では、4月からの新規届出は「PRISMA声明2020」への準拠が求められることなどを説明した。すでに届け出された機能性表示食品についても、「PRISMA2020の準拠により科学的根拠の再検証を行うよう見直しを行っていただきたい」と要望した。消費者庁として、「消費者に信頼される制度となるよう、官民連携し、協力して進めていきたい」と話した。
行政・業界ニュース
健康食品産業協議会、賀詞交歓会に200人
行政・業界ニュース
- 機能性表示食品の届出等で告示 「手引き」作成、「質疑応答集」を全部改正
- 受託企業の業界団体・日健工が設立記念祝賀会 役員企業5社、新規加盟企業20社でスタート
- 【Breaking News】米国最大の自然食品展示会「NaturalProducts Expo2025」開幕
- 第43回健康博覧会 「乳酸菌」「水素」「機能性表示」などトレンドに
- 受託企業の業界団体「日本健康食品工業会」設立
- 健康食品産業協議会、賀詞交歓会に200人
- 機能性表示食品の届出等で告示案、4月施行へ
- 機能性表示食品などで説明会 サプリ形状の届出でフローチャート
- 「栄養素等表示基準値」改正へ ビタミンDは5.5→9.0μgに カルシウム等も見直し
- 【新年特別号】健食市場、5%減の1兆2,500億円に