コエンザイムQ10(以下CoQ10)は、「強い抗酸化作用」「エネルギー産生促進」という2大作用を有し、多岐にわたる健康機能が解明されている。健食業界に登場して20年超の現在も体感、認知度の高さに加え、豊富なエビデンスを背景に安定市場を形成する。還元型、酸化型原料を用いたサプリメントをはじめ、飲料、ゼリー、グミなど、様々な商品が流通。特にここ数年は、エイジングケア素材として、話題成分・NMNなどと一緒に利用されるケースが多く、市場の活性化に繋がっている。機能性表示食品では、還元型CoQ10が牽引。「疲労感の軽減」をはじめ、累計受理数は90品を超える。最近は、「睡眠の質の向上」の受理品が多いほか、新たに「肌のターンオーバーの維持」も謳えるようになった。
“体感・認知・エビデンス”で業界20年超「CoQ10は健康寿命の延伸に寄与」(山本理事長)
CoQ10は、2001年3月の食薬区分の改正により食品として利用可能になった。強い抗酸化作用を有し、生命維持に必要なエネルギー産生に関わる補酵素として重要な役割を果たす。機能性研究では、これまでに抗疲労作用、運動機能改善作用、心機能改善作用、ドライマウス改善作用、美肌作用、肝機能改善作用、骨粗しょう症予防効果、血糖コントロール改善作用、睡眠の質改善作用、認知機能改善作用など、様々な研究成果が報告されている。
続きは、本紙4月16日発行号(1810号)に掲載。定期購読のお申し込みはこちらから
該当記事および過去のバックナンバーは、電子版ページからも閲覧いただけます。