厚生労働省は来年4 月から、省が定めた1 食あたりの「健康な食事」の基準を満たす市販の弁当や給食、外食等の調理済み食品に「認証マーク」を付与する。同省が掲げる健康寿命の延伸と、その関連産業の創出の土台となる「健康な食事」について議論してきた同省の有識者検討会が6 日に最終報告をまとめ、普及を促すための認証マークを定めた。
検討委が定めた基準は、1 食あたりのエネルギー量が650kcal未満、食塩は3 g 未満とそれぞれ定めた。主食(300kcal未満)は1 食あたりの炭水化物が4 0 ~ 7 0 g で、食物繊維を摂るため、そのうち2 割程度を玄米や押し麦などの精製度の低い穀類が占めることとする。
「認証マーク」を導入した製造・販売元には報告を義務付ける。来年度からの導入に向け、年内にはガイドラインを策定したいとしている。
行政・業界ニュース
厚労省、「健康な食事」で基準設定
行政・業界ニュース
- 機能性表示食品の届出等で告示 「手引き」作成、「質疑応答集」を全部改正
- 受託企業の業界団体・日健工が設立記念祝賀会 役員企業5社、新規加盟企業20社でスタート
- 【Breaking News】米国最大の自然食品展示会「NaturalProducts Expo2025」開幕
- 第43回健康博覧会 「乳酸菌」「水素」「機能性表示」などトレンドに
- 受託企業の業界団体「日本健康食品工業会」設立
- 健康食品産業協議会、賀詞交歓会に200人
- 機能性表示食品の届出等で告示案、4月施行へ
- 機能性表示食品などで説明会 サプリ形状の届出でフローチャート
- 「栄養素等表示基準値」改正へ ビタミンDは5.5→9.0μgに カルシウム等も見直し
- 【新年特別号】健食市場、5%減の1兆2,500億円に