「統合型業態」から「機能特化・専門業態化」へ
2014年の余暇市場規模が前年比0.6%増の72兆9,230億円と前年並みで推移する中、フィットネス市場は過去最高を更新。市場規模はピークだった2006年の4,270億円を抜き、4,320億円(同1.9%増)と3年連続で成長したことが、日本生産性本部が先月13日に発表した「レジャー白書2015」で明らかとなった。
フィットネスクラブについては、ジム・スタジオ・プールなど維持費負担のかかる統合業態から、「女性専用小規模サーキットジム」、「24時間営業セルフ型ジム」、「完全個室のプライベートジム」、「ストレッチ専門店」、「ホットヨガ」、「スパ重視」など機能特化・専門業態化が進んでいると指摘。「スポーツ部門」では、フィットネスクラブのほか、「テニスクラブ・スクール」と「スキー場」の2施設も前年を上回り、10~20代の頃にスキーやテニスを楽しんだ中高年層の需要を取り込んでいる状況が明らかとなった。
行政・業界ニュース
フィットネス市場4,320億円、過去最高に
行政・業界ニュース
- 機能性表示食品の届出等で告示 「手引き」作成、「質疑応答集」を全部改正
- 受託企業の業界団体・日健工が設立記念祝賀会 役員企業5社、新規加盟企業20社でスタート
- 【Breaking News】米国最大の自然食品展示会「NaturalProducts Expo2025」開幕
- 第43回健康博覧会 「乳酸菌」「水素」「機能性表示」などトレンドに
- 受託企業の業界団体「日本健康食品工業会」設立
- 健康食品産業協議会、賀詞交歓会に200人
- 機能性表示食品の届出等で告示案、4月施行へ
- 機能性表示食品などで説明会 サプリ形状の届出でフローチャート
- 「栄養素等表示基準値」改正へ ビタミンDは5.5→9.0μgに カルシウム等も見直し
- 【新年特別号】健食市場、5%減の1兆2,500億円に