健康素材として圧倒的な認知度を誇るプロポリス。この20年ほどの間に化学成分の解明が進み、種々の生理機能の報告がみられるようになった。昨今では、のど・声のケアにプロポリスが良いことも浸透しはじめている。機能性研究では先月、認知機能の低下を抑制する働きについて、ヒト試験での実証報告も。世界で初めて高齢者に対する認知機能の向上効果が判明された。このほか、体脂肪蓄積の抑制に関する研究が報告され、生活習慣病の改善につながるものとして期待される。市場では、キャンディ、練り歯磨きなどの商品開発も活発化。若年層などの新規顧客を獲得する取り組みも広がっている。
ブラジル産プロポリス 認知機能の低下抑制、ヒト試験で実証
すでに様々な機能性が判明されているプロポリスだが、認知機能の改善について4月18日、九州大学によるヒト試験での実証結果が報告された。研究成果はオランダの国際学術誌『Journal of Alzheimer’sdisease』にオンライン掲載。この結果を受けて今後の動向に期待するサプライヤ
ーも多い。
今回のヒト試験では認知機能の低下を招くとされる低酸素環境での条件下で、健常な高齢者を対象に検証された。対象者は中国チベット高原に住む60名の参加者(平均72.8歳)。プラセボを服用した高齢者は24ヵ月で認知機能が低下し、炎症反応に深く関与する起炎性物質である1L-6などが上昇した。一方で、プロポリス投与群では認知機能の全体像を把握する検査であるMMSEの値が有意に改善され、1L-6などの値も低下した。これらの研究により……
ウェブでは一部を公開。全文は「健康産業新聞」紙面(1643号)で
褐色脂肪細胞化の誘導作用も
リピーターを中心とした衰えない支持の背景には、これまで積み上げられてきた機能性研究によってプロポリスの有用性が、広く認知されていることが大きい。国内外の学会では毎年のように新たな研究データが報告され、認知機能改善、体脂肪蓄積の抑制、抗炎症作用、免疫賦活関連、口臭予防、花粉症などのアレルギー対策を示唆するものなど、研究報告が相次いでいる。体脂肪蓄積の抑制では……
700種類以上の成分が確認済み 各社、地域や起源植物を限定してアピール
プロポリスのエキスパートであるフィリップ・ベルクへーファー博士によれば、プロポリスの組成は、採取地域、季節、蜜蜂の種類に大きく影響を受けるとしており……
ウェブでは一部を公開。記事は「健康産業新聞 1640号」に掲載しています。「健康産業新聞」(月2回発行/1号あたりの平均紙面数は約50頁)定期購読のお申し込みはこちら
<関連記事>
・【インタビュー】熱帯産プロポリスを研究 -熊澤茂則先生 静岡県立大学 食品栄養科学部 食品生命科学科 食品分析化学研究室 教授-
・【特集】プロポリス 抗アルツハイマーなど機能性研究進行中
・今注目される分泌物素材 天然型RJ 国際会議でも認知機能で報告