注目の記事

PS研究会、リゾホスファチジルセリンの効果など発表

健康・長寿研究談話会主催の「第15回ホスファチジルセリン研究会」が18日、都内で開催された。


東北大学大学院薬学系研究科の青木淳賢教授が特別講演。「リゾリン脂質」の一種であるリゾホスファチジルセリン・・・

(詳しくは11月22日付「健康産業速報」で)




ウェブでは記事の一部を紹介しております。
紙面では企業動向含め、様々な情報を配信中です。

「健康産業速報」 購読案内

毎週二回発行 
年間74,000円、半年41,000円
(6166円/月)


11月30日まで 早期割引申込み 「受託製造企業ガイドブック2017年版」
2012年版を全面改定し、新たに「機能性表示食品への対応」を追加。各社の概要、特色、業況、連絡先がこの一冊に。


関連記事

  1. 「特別用途食品」も調査へ 日本サプリメントの特保問題受け
  2. 静岡県産業振興財団、機能性食品開発など支援
  3. 丸大食品、プラズマローゲン「脳神経細胞新生」で特許
  4. 機能性表示の届出撤回、「悲観視すべきでない」
  5. アーモンドで悪玉コレステロール低下、SRで確認
  6. ナット―ファームの原料配合、スィーツ店が大阪にオープン
  7. 中国先行のペプチド産業 日本は基礎研究の強み生かせるか?
  8. 森川健康堂、研究所敷地を仮設住宅用地として無償提供